日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-06_30PO1] 日本のジオパーク

2014年4月30日(水) 18:15 〜 19:30 3階ポスター会場 (3F)

コンビーナ:*渡辺 真人(産業技術総合研究所地質情報研究部門)、住田 達哉(産業技術総合研究所)

18:15 〜 19:30

[O06-P20] ジオパーク内に発足した生涯学習支援グループ-山陰海岸ジオパーク談話会-

*先山 徹1新名 阿津子2松原 典孝1今井 裕子3今井 学3 (1.兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科、2.鳥取環境大学地域イノベーション研究センター、3.NPO法人たじま海の学校)

キーワード:ジオパーク, 山陰海岸, 生涯学習, 地学教育

ジオパークで必要とされるのは地域のブランド化であり,そのため人々が自らの地域について知る生涯教育はジオパーク活動の柱の一つである.山陰海岸ジオパークではいくつかの大学や博物館といった教育研究機関のスタッフが活動している.彼らは独自にジオパークを舞台とした研究活動を行い,各種委員としてジオパークの運営に携わるほか,ジオパークのガイドや一般市民を対象として生涯教育活動を展開している.その活動は多くの場合,それぞれの機関で独自にジオパーク内の各自治体等と連携して進められており,今後はそれらの情報の共有や整理が必要と考えられる.山陰海岸ジオパークには多くの小規模な学習施設があり,そこでも生涯学習の場を提供している.また各地の公民館でもさまざまな活動が展開されており,その中にはジオパークに関係する学習プログラムも多く存在している.さらにガイドの養成やスキルアップと絡めて個々のガイドグループでも学習の場を設けているところがある.ジオパーク推進協議会事務局には,それらを集約して広報することが求められているが,必ずしもその全てが把握され,広報されているわけではない.
 その背景としては,
①多くのイベントが市や町の行政単位で閉じており,ジオパーク全域を対象としていないこと,
②ジオパークを推進する部署の多くが商工や観光にかかわる部署であるのに対し,学習施設の多くが教育委員会に所属するなど,行政の部門間の壁が存在すること,
③行政主導の運営体制のためNPOや民間での動きや大学などの動きが伝わりにくいこと,
④ジオパーク事務局への負担が大きく,事業に対する対応が追い付かないこと,
などがあげられる.そこで,これらをカバーし,円滑な生涯学習を進めることを目的として,“山陰海岸ジオパーク談話会”を発足させた.
 山陰海岸ジオパーク談話会は任意団体として発足し,メンバーの所属は大学教員(3名),NPO(5名),社団法人(1名),ジオパーク・ガイド(5名),行政職員(2名)などである.この会は,ジオパーク推進協議会事務局と協力しながら,以下のような活動をおこなう.
(1)ジオ談会の開催
山陰海岸ジオパーク内で,ジオパーク活動に携わる人および活動に協力または関心のある人が集合し,研究発表や活動のアピール等をおこない,交流を深める.年間3~4回程度,場所を変えて実施する.この会についての開催案内はFacebookおよびメーリングリストを通じておこなう.
(2)生涯学習セミナーのコーディネート支援
山陰海岸ジオパーク推進協議会や各市町と協力して、山陰海岸ジオパーク内のセミナーの洗い出し、整理をおこなう.各施設へジオパークセミナー開催の働きかけをおこなうとともに,その内容や講師についての相談を受ける.
(3)セミナー等の実施
メンバーは各自が所属している団体主催のセミナー等を各市町や施設と連携して開催する.談話会ではそれらを調整・整理し,広報していく.
(4)ジオキャラバンの企画,実行
 ジオキャラバンは,地域の人たちとともに展示・セミナーなどを実施するもので,年3回程度ジオパーク内の各地でそれぞれ3週間程度実施する.この事業はジオパーク推進協議会の予算で実行されるが,談話会ではその企画から実施までをおこなう.
(5)その他生涯学習に関わる支援
協議会,各市町,民間団体等の依頼を受けて,ガイド養成や生涯学習のための講師を派遣.また他ジオパークでの講師もおこなう.
(6)ガイドの継続教育の確立(GEO-CPD)
山陰海岸ジオパークでは活動するガイドのスキルアップを継続的・円滑に進めるため、継続教育制度(GEO-CPD)を導入する.談話会は推進協議会と協力して,その事務局として運営を支援する.
 山陰海岸ジオパーク談話会のメンバーはNPOや大学の人間を中心としていることで行政の枠を超えた活動がしやすい.また研究者と地域のガイド,さらに行政などさまざまな立場から参画することで,よりジオパーク内の連携の幅が広がることが期待される.