日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-CG 宇宙惑星科学複合領域・一般

[P-CG38_1PM2] 惑星大気圏・電磁圏

2014年5月1日(木) 16:15 〜 18:00 423 (4F)

コンビーナ:*今村 剛(宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部)、関 華奈子(名古屋大学太陽地球環境研究所)、高橋 幸弘(北海道大学・大学院理学院・宇宙理学専攻)、高橋 芳幸(惑星科学研究センター)、深沢 圭一郎(九州大学情報基盤研究開発センター)、中川 広務(東北大学 大学院理学研究科 地球物理学専攻太陽惑星空間物理学講座 惑星大気物理学分野)、座長:中川 広務(東北大学 大学院理学研究科 地球物理学専攻太陽惑星空間物理学講座 惑星大気物理学分野)

17:15 〜 17:30

[PCG38-26] かぐやによるオーロラキロメータ波の偏波観測と月による掩蔽

*橋本 弘藏1後藤 由貴2宇田 和晃2笠原 禎也2小野 高幸3 (1.京都大学名誉教授、2.金沢大学、3.東北大学)

キーワード:AKR, 偏波, 掩蔽, かぐや, 月

月周回衛星「かぐや(SELENE)」搭載LRS[1]のWFC-H波動観測装置[2]では,1-1,000kHzの波動のスペクトルを観測でき、オーロラキロメータ波(AKR),電子プラズマ波,広帯域静電波などが観測され,周辺プラズマ環境のモニターにもなっている。本装置は二対のダイポールアンテナを用いた偏波観測が可能であり、AKRの偏波解析を行ってきた。かぐやは地球からの電波であるAKRの観測中に、周回ごとに月の背面に入るが、その間地球の一部が隠れる時間がある。掩蔽観測は,月周回衛星RAE2の32チャンネル受信機で過去に行われたが[3,4],偏波は観測されていない。AKRの偏波観測を行っても、プラズマ波動で言う磁場方向に対する偏波と観測される進行方向に対する偏波の関係は,源の半球により逆転する。AKRが、片半球しか見えていない時間帯に受かっているかどうかで源の半球が特定でき、同時に偏波も観測できる。この情報は、両半球が見える状態になっても、解釈のあいまいさをなくすことができる点で有意義である。このような条件で観測できた例について、観測結果と解釈を示す。References[1] T. Ono, A. Kumamoto, Y. Kasahara, Y. Yamaguchi, A. Yamaji, T. Kobayashi, S. Oshigami, H. Nakagawa, Y. Goto, K. Hashimoto, Y. Omura, T. Imacahi, H. Matsumoto, and H. Oya, The Lunar Radar Sounder (LRS) Onboard the KAGUYA (SELENE) Spacecraft, The Kaguya Mission to the Moon (Guest Editors: A. Matsuoka, C.T. Russell), Space Science Reviews, 154, Nos. 1-4, 145-192, DOI:10.1007/s11214-010-9673-8, 2010[2] Y. Kasahara, Y. Goto, K. Hashimoto, T. Imachi, A. Kumamoto, T. Ono, and H. Matsumoto, Plasma Wave Observation Using Waveform Capture in the Lunar Radar Sounder on board the SELENE Spacecraft, Earth, Planets and Space, 60, 341-351, 2008.[3] J.K. Alexander and M.L. Kaiser, Terrestrial Kilometric Radiation 1. Spatical Structure Studies, J. Geophys. Res., 81, 5948-5956, 1976[4] J.K. Alexander and M.L. Kaiser, Terrestrial Kilometric Radiation 2. Emission From the Magnetospheric Cusp and Dayside Magnetosheath. J. Geophys. Res., 82, 98-104, 1977