日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

インターナショナルセッション(ポスター発表)

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

[P-EM04_28PO1] New Perspectives on Earth's Inner Magnetosphere

2014年4月28日(月) 18:15 〜 19:30 3階ポスター会場 (3F)

コンビーナ:*Summers Danny(Dept of Math and Stats,Memorial University of Newfoundland)、海老原 祐輔(京都大学生存圏研究所)、三好 由純(名古屋大学太陽地球環境研究所)

18:15 〜 19:30

[PEM04-P04] 地上磁場観測から得られたPc1地磁気脈動の分散関係

*野村 麗子1Plaschke Ferdinand2成田 康人2Glassmeier Karl-Heinz1藤田 茂3Mann Ian4 (1.IGEP, TU Braunschweig、2.Space Research Institute Austrian Academy of Sciences、3.気象庁気象大学校、4.University of Alberta)

キーワード:Pc1, EMIC waves, dispersion relation, ionospheric duct

サブオーロラ帯の地上磁場で観測されるPc1地磁気脈動(Pc1)は,プラズマ圏境界面付近で励起したイオンサイクロトロン波動が電離圏まで伝搬するためだと考えられている.電離圏に到達した波動は,電子密度勾配によって生じる電離圏ダクト中にペダーセン・ホール電流を流し,アルベン波動と磁気音波を生成する.その波動による磁場変動が地上磁場によってPc1として観測される.
電離圏ダクト中におけるPc1波動の伝搬については,波動の減衰の周波数依存性,極性の水平空間分布や分散関係等がこれまでモデル計算によって示されてきた.そのうち特に,波動の伝搬に寄る減衰や波動の極性については,これまで地上観測を用いて観測的に明らかにされてきた.しかしながら,Pc1波動の分散関係は観測実証が行われたことがなかった.本発表では,2011年5月27日にカナダのCARISMA磁力計チェーンで観測されたPc1波動について,Wave telescope解析法の適用から得られたPc1波動の分散関係を示す.