日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

[P-EM37_30AM2] 磁気圏構造とダイナミクス

2014年4月30日(水) 11:00 〜 12:45 414 (4F)

コンビーナ:*三好 由純(名古屋大学太陽地球環境研究所)、長谷川 洋(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)、座長:寺本 万里子(宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所)、長谷川 洋(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)

11:30 〜 11:45

[PEM37-03] カナダ・アサバスカで同時に観測されたVLF/ELF波動とパルセィティングオーロラの高時間分解能相関解析

*砂川 尚貴1塩川 和夫1三好 由純1片岡 龍峰2尾崎 光紀3澤井 薫3IAN Schofield4MARTIN Connors4 (1.太陽地球環境研究所、2.国立極地研究所、3.金沢大学、4.アサバスカ大学)

キーワード:パルセィティングオーロラ, コーラス波動, 波動粒子相互作用, 地上観測

私たちは、カナダ・アサバスカ観測点(磁気緯度61.2度、L=4.4)で、ループアンテナを用いて100kHzサンプルのVLF/ELF波動観測を2012年9月25日から行っている。2013年10月からの冬期には狭視野のEMCCDカメラを設置して同時定常観測を行い、オーロラとVLF/ELF波動の関係を調べている。本研究では、2013年2月7日に観測されたパルセーティングオーロラとコーラス波動の間に見られた相関関係について調べた。このパルセーティングオーロラの強度変化と1.5-2.5 kHzのコーラス波動の強度変化のパワースペクトルを比較し、両者は0.1-0.15 Hzの同じ脈動周期があることが分かった。これらの間の相互相関解析から、オーロラ粒子とコーラス波動の磁気圏赤道面から地上までの到達時間差を見積もった結果、2つのパターンの時間差が数十秒スケールで切り替わっていることを見出した。1つ目のパターンは、波動よりも電子の方が2秒遅く電離圏に到達していることを示しており、これは南向きに伝搬した電子が南側半球で反射した場合の理論値と一致する。2つ目のパターンは、波動よりも電子の方が4.5秒早く電離圏に到達していることを示しており、これは南向きに伝搬した波動が南側半球で反射した場合の理論値と一致する。これらの結果は、高エネルギー電子とコーラス波動の相互作用が数十秒スケールで切り替わっていたことを初めて示すものである。