日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG61_2PO1] 岩石・鉱物・資源

2014年5月2日(金) 16:15 〜 17:30 3階ポスター会場 (3F)

コンビーナ:*角替 敏昭(筑波大学生命環境系)、藤永 公一郎(東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻)、三宅 亮(京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻地質学鉱物学教室)、土谷 信高(岩手大学教育学部地学教室)

16:15 〜 17:30

[SCG61-P11] 箱根火山産三輝石安山岩(ピジオン輝石-普通輝石-紫蘇輝石安山岩)の成因

*石井 輝秋1 (1.公益財団法人深田地質研究所)

キーワード:箱根火山, 輝石地質温度計, ピジオン輝石, マグマ混合, 三輝石安山岩, マグマの温度

ピジョン輝石斑晶を含む火山岩は非常に稀であり、世界で数例しか知られていない。箱根火山箱根峠産ピジオン輝石-普通輝石-紫蘇輝石安山岩(単に三輝石安山岩またはピジオン輝石安山岩と呼ばれる)は久野久先生による、偏光顕微鏡を駆使した詳細な研究論文(Kuno 1935, Kuno 1936a)により世界的に有名である。本研究ではEPMAによりこのピジオン輝石安山岩の輝石晶出経路および輝石温度計で求めたマグマの温度変化を解析し、その成因を検討した。初生的な水に富むソレアイト質高温マグマが、水に関し開いた二次的マグマ溜り中で三相の輝石を平衡晶出して形成された三輝石斑晶含有マグマ(温度は約1070℃)が、元の高温マグマ(温度は約1110℃)と二次的マグマ溜り中で混合して、ピジオン輝石安山岩を形成したという作業仮説を提出する。水に関し開いた二次的マグマ溜り中での、三種の輝石斑晶の平衡晶出の存在が鍵と成る。