日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG61_2PO1] 岩石・鉱物・資源

2014年5月2日(金) 16:15 〜 17:30 3階ポスター会場 (3F)

コンビーナ:*角替 敏昭(筑波大学生命環境系)、藤永 公一郎(東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻)、三宅 亮(京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻地質学鉱物学教室)、土谷 信高(岩手大学教育学部地学教室)

16:15 〜 17:30

[SCG61-P15] EPMA定量分析における質量吸収係数の検討

*加藤 丈典1Jeen Mi-Jung2Cho Deung-Lyong3佐藤 桂1 (1.名古屋大学年代測定総合研究センター、2.釜山国立大学共同実験実習館、3.韓国地質資源研究院国土地質研究本部地質調査研究部)

キーワード:電子プローブマイクロアナライザー (EPMA), 定量分析, 質量吸収係数, 補正計算

質量吸収係数は、電子プローブマイクロアナライザー (EPMA)を用いた定量分析の確からしさに大きく影響する。これまで実験的に得られた質量吸収係数や理論計算から得られた質量吸収係数が提案されてきた。また、質量吸収係数の近似式(Heinrich, 1966など)も広く用いられている。本研究ではHenke et al. (1993)及びHubble & Seltzer (1995)の値をもとに、原子番号1から92の範囲で新しい質量吸収係数を作成した。これは、Henke et al. (1993)及びHubble & Seltzer (1995)のいずれにも不確かな要素があるからである(吸収端以外のエネルギーで不連続になる場合や吸収端近傍の形状が著しく不自然になる場合があることなど)。2つのデーターセットから正確な質量吸収が得られないデーターを取り除き、特性X線のエネルギーが1keV以下の領域ではHenke et al. (1993)のデーターセットを用い、それ以上のエネルギーの特性X線に対してはHubble & Seltzer (1995)のデーターセットをもとに新しい質量吸収係数を求めた。この質量吸収係数を用いれば、地質学的試料を含むEPMA定量分析の確からしさが向上する。

Heinrich K.F.J. (1966) In: The Electron Microprobe, McKinley T.D., Heinrich K.F.J and Wittry D.B. (eds.), John Wiley and Sons, New York, 296 - 377.
Henke B.L., Gullikson, E.M. and Davis, J.C. (1993) At. Data Nucl. Data Tables, 54, 181 - 342.
Hubbel J.H. and Seltzer S.M. (1995) NISTIR, 5632, pp. 116.