日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS34_29PM1] 活断層と古地震

2014年4月29日(火) 14:15 〜 16:00 502 (5F)

コンビーナ:*吾妻 崇(独立行政法人産業技術総合研究所)、杉戸 信彦(法政大学人間環境学部)、藤内 智士(高知大学理学部応用理学科)、吉岡 敏和(独立行政法人産業技術総合研究所活断層・地震研究センター)、座長:吉岡 敏和(独立行政法人産業技術総合研究所活断層・地震研究センター)、吾妻 崇(独立行政法人産業技術総合研究所)

14:30 〜 14:45

[SSS34-13] 石狩低地東縁断層帯の主部と南部の接合部の地質構造とその活動性

*小松原 琢1佐藤 智之1康 義英1尾崎 正紀1小松原 純子1 (1.産業技術総合研究所地質情報研究部門)

キーワード:石狩低地東縁断層, 褶曲断層帯, 活断層, 平均変位速度, 地理情報システム

石狩低地帯から勇払平野沖海域にかけて長さ130 kmの南北走向の断層褶曲帯(石狩低地東縁断層帯)が存在する.この断層系は千島弧と東北日本弧の境界の一部をなしている.この断層系は低角東傾斜のスラストからなり,断層関連褶曲が発達する.石狩低地帯南部においては,断層系は勇払平野周辺の不連続と雁行配列によって2つに分けられる.主部は長さ72 km,後期更新世以降の平均上下変位速度は0.4 m/ky以上である.南部は長さ86 km,中期更新世後期以降の平均上下変位速度は0.2~0.3 m/kyである.南部のうち陸上部分は短軸の背斜や短い単斜などからなる不規則で不連続な構造群をなす。この不連続な構造は石狩低地帯南部の不規則な基盤形状の影響を受けた結果と考えられる。