日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-TT 計測技術・研究手法

[S-TT59_29PO1] 合成開口レーダー

2014年4月29日(火) 18:15 〜 19:30 3階ポスター会場 (3F)

コンビーナ:*山之口 勤(一般財団法人 リモート・センシング技術センター)、小林 知勝(国土交通省国土地理院)、宮城 洋介(防災科学技術研究所)

18:15 〜 19:30

[STT59-P03] 国内の主要な活火山における干渉SAR時系列解析

*三浦 優司1安藤 忍2中村 政道1 (1.気象庁火山課、2.気象研究所)

キーワード:干渉SAR時系列解析, 地殻変動, ALOS/PALSAR, 活火山

気象庁および気象研究所では,2007 年から北方領土を含む日本全国の活火山周辺を対象に二時期の差分干渉SAR解析による火山活動に伴う地殻変動の検出を試み,火山噴火予知連絡会および各種学会などで報告を行ってきた.
近年,多量のSARデータを使用することにより,干渉性の低下,DEM誤差及び対流圏・電離圏遅延などに起因するノイズの影響を低減する,干渉SAR時系列解析という手法が開発され,地殻変動の検出に多用されるようになってきている.今回,国内の主な活火山を対象に,ALOS運用中に蓄積された複数のPALSARデータを用いて本手法を適用し,火山活動に伴う地殻変動の検出を試みた.
これまでに行った解析の結果,十勝岳,吾妻山,伊豆大島,三宅島,薩摩硫黄島等でGPSでも捉えられている火山活動に伴うと考えられる衛星視線方向の地殻変動が検出されたので,これらの詳細について報告する.