12:15 〜 12:30
[SVC54-11] 溶岩の古地磁気学的推定年代と噴出量からみた桜島・南岳成層火山の形成過程
桜島・南岳成層火山を構成する溶岩類のうち,これまで年代が曖昧であった桜島南岳南斜面に分布する有村溶岩の古地磁気学的年代推定を行った.また,南岳起源の溶岩流の体積を推定し,これらを併せて南岳成層火山の形成過程について考察した.有村溶岩の古地磁気方位は偏角4.0°E,伏角40.5°であり, 3.1-2.7ka頃の古地磁気学的推定年代が得られた.その下位の観音崎溶岩の古地磁気学的推定年代は3ka頃と考えられる.これらは数百年間のうちに相次いで発生した一連の噴火で流出した可能性が高い.古期南岳の溶岩のうち3ka前後に噴出した溶岩の噴出量が大きく、南岳成層火山の主部は3ka頃の数百年間にほぼ現在の形にまで急速に成長したと考えられる.天平宝字噴火で噴出した長崎鼻溶岩の体積は約0.8km3と推定され,天平宝字噴火はこれまで考えられていたよりも噴火規模が大きかったと考えられる.天平宝字噴火以降現在に至るまでの新期南岳期にはそれ以前に比べて明らかなマグマ噴出率の増大が認められ,特に安永噴火以降の噴出率が大きい.