日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 U (ユニオン) » ユニオン

[U-06_28AM1] 太陽系小天体研究の新展開

2014年4月28日(月) 09:00 〜 10:45 503 (5F)

コンビーナ:*荒川 政彦(神戸大学大学院理学研究科)、中本 泰史(東京工業大学)、渡邊 誠一郎(名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻)、安部 正真(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)、石黒 正晃(ソウル大学物理天文学科)、座長:荒川 政彦(神戸大学大学院理学研究科)

10:30 〜 10:45

[U06-P11_PG] はやぶさ2探査天体1999 JU3のクレーター年代学モデルの構築とONCによる観測可能性

ポスター講演3分口頭発表枠

*安藤 滉祐1諸田 智克1杉田 精司2本田 理恵3亀田 真吾4山田 学5本田 親寿6鈴木 秀彦4渡邊 誠一郎7 (1.名古屋大学大学院環境学研究科、2.東京大学大学院新領域創成科学研究科複雑理工学専攻、3.高知大学理学部応用理学科、4.立教大学理学部、5.千葉工業大学惑星探査研究センター、6.会津大学、7.名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻)

2014年打ち上げ予定の小惑星探査機「はやぶさ2」は、C型小惑星である「1999 JU3」を探査対象とし、そのサンプルリターンを大きな目的の一つとしている。微小量、微小スケールのサンプルから太陽系スケールの情報を得るためにはマルチスケールの進化過程の理解が必要である。つまり、そのサンプルがどのような物質であり、1999 JU3上ではどのように存在していたのか、そして1999 JU3が太陽系のどこで生まれ、どのような進化をたどってきたのか、を知る必要がある。1999 JU3の進化過程を探る上で、その形成年代の理解は特に重要である。本研究は、はやぶさ2で得られるであろう1999 JU3の詳細画像データからクレーター年代学手法にもとづく年代決定を可能とするために、1999 JU3表面におけるクレーター年代学関数(表面年代とクレータ数密度の関係)の構築を目的とする。また、得られたクレーター年代学関数に基づいて、工学航法カメラ(ONC)によるクレーター観測による年代決定精度の検証を行う。