日本地球惑星科学連合2015年大会

出展者一覧

107件中 (41 - 60)

[Exhibition-28] ステインズ株式会社

【出展内容】
AGICO社製の帯磁率異方性測定装置の展示とデモ

【出展者事業内容】
当社は、制御機器および測定装置の輸入販売をしています。展示ブースにて、Agico社製の帯磁率異方性測定装置(MFK1-FA)を展示してデモンストレーションを行います。

[Exhibition-23] 戦略的イノベーション創造プログラム「次世代海洋資源調査技術」

【出展内容】
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「次世代海洋資源調査技術」の最新動向についてご紹介します。

【出展者事業内容】
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「次世代海洋資源調査技術」は、海洋鉱物資源の科学的成因論等に基づいた低コスト・高効率で調査する技術および将来の海洋資源開発に不可欠な環境影響評価手法の開発を行う、府省・分野の枠を超えた横断型プログラムです。

[Exhibition-44] 太陽観測衛星「ひので」プロジェクト

【出展内容】
太陽観測衛星「ひので」の8年間の観測による成果と、それに基づく次のミッション計画(「CLASP」、「SOLAR-C」)について、ポスター、ムービーによりご紹介します。

【出展者事業内容】
太陽観測衛星「ひので」プロジェクトは、ISAS/JAXAと国立天文台がNASA、ESA、STFC(イギリス)、NSC(ノルウェー)の協力のもと進めています。「ひので」は打ち上げから8年間の観...

[pub17] 地学団体研究会

【出展内容】
書籍の展示販売

【出展者事業内容】
地球科学に関する学術研究団体。学会誌『地球科学』・『地学教育と科学運動』のほか、会員向けのさまざまな書籍を出版しています。

[Exhibition-45] 株式会社 地球科学総合研究所

【出展内容】
パネル展示、石油開発技術、地下探査技術、モニタリング技術

【出展者事業内容】
弊社は、国内および海外における石油・天然ガスなどの資源開発を対象とする各種物理探査を実施するとともに、地熱などの地下資源探査や、地質調査などのコンサルティングサービスも行っております。

[Exhibition-22] NPO法人地球年代学ネットワーク

【出展内容】
事業内容と活動計画の紹介および会員の募集。

【出展者事業内容】
地球年代学および関連分野の若手研究者の育成と雇用を支援します。また、地球惑星科学に関する研究開発、調査分析データの提供、国際交流と協力の推進並びに有用技術の普及啓発等に取り組んでいます。

[Exhibition-26] 東京工業大学地球生命研究所

【出展内容】
研究所紹介

【出展者事業内容】
地球生命研究所(ELSI)は,地球・生命の起源と進化の謎をテーマに研究を進めています.生命誕生の初期地球に着目し先の謎を解明するとともに,生命惑星としての地球を理解することで宇宙における生命の可能性に迫ります.

[univ5] 東京大学海洋アライアンス

【出展内容】
ポスターの掲示およびパンフレット配布、書籍の紹介

【出展者事業内容】
東京大学海洋アライアンスは、東京大学で海洋に関連した活動をしている教員・研究員の横断型協力組織です。大学院生に広く海洋に関する事柄を学ばせる「海洋学際教育プログラム」、外部助成による研究プロジェクトを実施しています。

[Exhibition-47] 東京大学 大気海洋研究所

【出展内容】
研究・教育内容紹介

【出展者事業内容】
大気海洋研究所は,海洋と大気の基礎的研究を推進するとともに,地球表 層圏に関する科学の深化を通じた社会貢献を目指しています.当研究所にお ける海洋と大気の基礎的研究の最新の成果の紹介とともに,大気海洋科学の 拠点として推し進めている共同利用・共同研究に関する情報を提供します. また,大学院入試案内も行います.

[Exhibition-49] 公益社団法人東京地学協会

【出展内容】
パネル展示、出版物販売、PCによるウェブサイトデモ

【出展者事業内容】
公益社団法人東京地学協会は地質学、鉱物学、地理学、地球物理学、地球化学などの研究者・専門家・学生からなり(会員数は約800名)、理学・工学から社会・人文科学までの広い分野における地学研究の振興と研究成果の普及を目的として、機関誌「地学雑誌」の発行、学術講演会の開催、研究助成などの活動を行っています。