日本地球惑星科学連合2015年大会

セッション情報

口頭発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CG 大気水圏科学複合領域・一般

[A-CG30] 陸域生態系における水・炭素・窒素などの循環に関する研究

2015年5月25日(月) 16:15 〜 17:00 301B (3F)

コンビーナ:*加藤 知道(北海道大学農学研究院)、平野 高司(北海道大学大学院農学研究院)、佐藤 永(海洋研究開発機構 地球表層物質循環研究分野)、平田 竜一(独立行政法人国立環境研究所)、座長:平田 竜一(独立行政法人国立環境研究所)

陸域生態系の水・炭素・窒素を初めとする物質循環は、地球の気候に大きな影響を与えている。それらを把握するために、生物量調査、渦相関法・チャンバー法を初めとする地上観測や、リモートセンシング、シミュレーションなどの様々な手法が開発され、現象を多角的にとらえる努力がなされている。
 たとえば、JapanFluxはCO2を中心とした微量気体と水蒸気のフラックスに関連した研究ネットワークであり、観測者だけでなくモデラーなどのデータ利用者、リモートセンシングや生態学の研究者などにも広く門戸を開いている。
 また、統合的陸域圏研究会は、陸域圏を主な対象とした物理的・生物的諸過程のメカニズムの理解と、他圏との広域的・長期的相互作用の解明を目的とし、日本の研究者間において情報交換や研究協力関係の構築を行ってきた。
 本セッションは、手法を特定せず、水・炭素・窒素・その他物質の循環における陸域生態系の役割に関する研究発表を広く歓迎する。なお、本セッションは、昨年度のA-HW29「JapanFlux:水・物質循環における陸域生態系の役割」・A-CG34「統合的な陸域生態系-水文-大気プロセス研究」を引き継ぐものである。

16:30 〜 16:45

*森 淳子1斉藤 和之2宮崎 真1山崎 剛3伊勢 武史4荒木田 葉月5羽島 知洋2飯島 慈裕2町屋 広和1末吉 哲雄1矢吹 裕伯2GTMIP グループ6 (1.情報・システム研究機構 国立極地研究所、2.独立行政法人海洋研究開発機構、3.東北大学大学院理学研究科、4.京都大学フィールド科学教育研究センター、5.独立行政法人理化学研究所、6.GTMIPグループ)

16:45 〜 17:00

*羽島 知洋1渡辺 真吾1河宮 未知生1渡辺 路生1野口 真希1岡島 秀樹1建部 洋晶1伊藤 彰記1山崎 大1立入 郁1加藤 悦史2杉山 昌広3伊藤 昭彦4大垣内 るみ1 (1.海洋研究開発機構、2.エネルギー総合工学研究所、3.東京大学 政策ビジョン研究センター、4.国立環境研究所)