09:00 〜 09:15
*竹中 栄晶1、中島 映至1、中島 孝2、井上 豊志郎1、本多 嘉明3、樋口 篤志3、高村 民雄3、奥山 新4、別所 康太郎4 (1.東京大学大気海洋研究所、2.東海大学情報技術センター、3.千葉大学環境リモートセンシング研究センター、4.気象庁気象衛星センター)
口頭発表
セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-GI 地球科学一般・情報地球科学
2015年5月28日(木) 09:00 〜 10:45 203 (2F)
コンビーナ:*豊田 英司(気象庁予報部数値予報課)、若林 真由美(基礎地盤コンサルタンツ株式会社)、野々垣 進(独立行政法人 産業技術総合研究所 地質情報研究部門 情報地質研究グループ)、豊田 英司(気象庁予報部数値予報課)、村田 健史(情報通信研究機構)、寺薗 淳也(会津大学)、堀 智昭(名古屋大学太陽地球環境研究所 ジオスペース研究センター)、大竹 和生(気象庁気象大学校)、堀之内 武(北海道大学地球環境科学研究院)、座長:堀 智昭(名古屋大学太陽地球環境研究所)、村田 健史(情報通信研究機構)
地球惑星科学での探査・観測・数値シミュレーションにより産出されるデータは大規模化・複雑化の一途をたどっている。本セッションでは、地球惑星科学の幅広い分野で行われている大規模データ処理や数値シミュレーション技術を含むインフォマティックス(情報処理・情報通信技術)とその国際標準・モデリング、及びそれらによりもたらされる新しい知見について報告し、個々の分野を越えたデータ指向科学としての「地球惑星情報学」という視点から今後の展開について議論する。
09:00 〜 09:15
*竹中 栄晶1、中島 映至1、中島 孝2、井上 豊志郎1、本多 嘉明3、樋口 篤志3、高村 民雄3、奥山 新4、別所 康太郎4 (1.東京大学大気海洋研究所、2.東海大学情報技術センター、3.千葉大学環境リモートセンシング研究センター、4.気象庁気象衛星センター)
09:15 〜 09:30
*入江 仁士1、Pradeep Khatri1、岡本 浩1、高村 民雄1、清水 厚2、日暮 明子2、西澤 智明2、青木 一真3、中島 映至4 (1.千葉大学、2.国立環境研究所、3.富山大学、4.東京大学)
09:30 〜 09:45
09:45 〜 10:00
*樋口 篤志1、竹中 栄晶2、広瀬 民志1、山本 宗尚3、小槻 峻司4、入江 仁士1、田中 賢治5 (1.千葉大学 環境リモートセンシング研究センター、2.東京大学 大気海洋研究所、3.京都大学 大学院理学研究科、4.理化学研究所 計算科学研究機構、5.京都大学 防災研究所)
10:00 〜 10:15
10:15 〜 10:30
*大竹 秀明1、高島 工1、大関 崇1、ジョアン ガリ ダ シルバ フォンセカ ジュニア2、山田 芳則3 (1.独立行政法人 産業技術総合研究所、2.東京大学、3.気象庁気象研究所)
10:30 〜 10:45
*岩田 修一1 (1.事業構想大学院大学)