11:00 〜 11:15
セッション情報
インターナショナルセッション(口頭発表)
セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境
[P-EM07] Space Weather, Space Climate, and VarSITI
2015年5月26日(火) 11:00 〜 12:45 302 (3F)
コンビーナ:*片岡 龍峰(国立極地研究所)、海老原 祐輔(京都大学生存圏研究所)、三好 由純(名古屋大学太陽地球環境研究所)、清水 敏文(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)、浅井 歩(京都大学宇宙総合学研究ユニット)、陣 英克(情報通信研究機構)、佐藤 達彦(日本原子力研究開発機構)、草野 完也(名古屋大学太陽地球環境研究所)、宮原 ひろ子(武蔵野美術大学造形学部)、中村 卓司(国立極地研究所)、塩川 和夫(名古屋大学太陽地球環境研究所)、伊藤 公紀(横浜国立大学大学院工学研究院)、座長:清水 敏文(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)
"Past, Present, and Future of Solar-Terrestrial Environment" is the keynote of this session. We share the latest scientific papers to understand how the solar-terrestrial environmental changes in various time scales, and discuss the necessary international collaboration projects associated with Variability of the Sun and Its Terrestrial Impact (VarSITI). More specifically, welcomed papers include space climate studies using tree rings and ice cores, cutting-edge observationaland modeling studies of geospace, simulational or statistical studies to predict the future space weather and space climate.
11:15 〜 11:30
*内田 ヘルベルト陽仁1、三宅 亙2、中村 真帆3 (1.東海大学大学院工学研究科、2.東海大学工学部、3.東京学芸大学)
11:30 〜 11:45
*坂口 歌織1、長妻 努1、Harlan Spence2、Geoffrey Reeves3 (1.情報通信研究機構、2.University of New Hampshire、3.Los Alamos National Laboratory)
11:45 〜 12:00
12:00 〜 12:15
*伊藤 公紀1 (1.横浜国立大学環境情報研究院)
12:15 〜 12:18
[PEM07-P03] 極微小惑星間空間磁場(1nT未満)のもとでの電離圏対流強化
ポスター講演3分口頭発表枠
12:18 〜 12:21
[PEM07-P05] MAGDASネットワークによって観測された高速太陽風条件下での磁気赤道Pc 5の特徴
ポスター講演3分口頭発表枠
12:21 〜 12:24
[PEM07-P08] 対流圏及び成層圏の気温に対するオゾンと太陽風の影響
ポスター講演3分口頭発表枠
*山下 和良1 (1.横浜国立大学大学院環境情報学府)
12:24 〜 12:27
[PEM07-P11] SCOSTEP-WDSワークショップ”太陽地球系変動研究に向けた国際データ組織”
ポスター講演3分口頭発表枠
*渡辺 堯1 (1.ICSU-WDS国際プログラムオフィス)