16:15 〜 16:30
セッション情報
口頭発表
セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境
[P-EM28] 磁気圏-電離圏ダイナミクス
2015年5月28日(木) 16:15 〜 18:00 302 (3F)
コンビーナ:*三好 由純(名古屋大学太陽地球環境研究所)、長谷川 洋(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)、中野 慎也(情報・システム研究機構 統計数理研究所)、田中 良昌(国立極地研究所)、堀 智昭(名古屋大学太陽地球環境研究所 ジオスペース研究センター)、座長:田中 良昌(国立極地研究所)
地球・惑星の磁気圏と電離圏およびその結合過程における諸現象の理解を目指し、太陽風-電磁気圏相互作用、オーロラ、沿磁力線電流、磁気圏・電離圏対流、電離圏イオンの流出入、中性大気と電磁圏プラズマとの相互作用、磁気嵐とサブストームなど電離圏、磁気圏で起こる諸現象に関して衛星観測・地上観測や理論、シミュレーションなどにより得られた最新の結果について議論する。また、惑星・衛星電離圏・磁気圏に関する研究報告、将来ミッションや観測装置開発などに関する議論も歓迎する。
16:30 〜 16:45
*門倉 昭1、山岸 久雄1、岡田 雅樹1、小川 泰信1、田中 良昌1、元場 哲郎2、細川 敬祐3、才田 聡子4、三好 由純5、行松 彰1、宮岡 宏1、片岡 龍峰1 (1.国立極地研究所、2.ジョンズホプキンス大学・応用物理学研究所、3.電気通信大学大学院情報理工学研究科、4.北九州工業高等専門学校、5.名古屋大学太陽地球環境研究所)
16:45 〜 17:00
*三谷 憲司1、関 華奈子1、桂華 邦裕1、ランツッェロッティ ルイス2、ギオリドゥ マティーナ3、ミシェル ドナルド3、ケルツィング クレイグ4 (1.名古屋大学 太陽地球環境研究所、2.ニュージャージー工科大学、3.ジョンズ・ホプキンス大学 応用物理研究所、4.アイオワ大学 天文・物理学科)
17:00 〜 17:15
*野村 浩司1、三好 由純1、桂華 邦裕1、小路 真史1、北村 成寿1、栗田 怜1、町田 忍1、Ondrej Santolik2、Craig Kletzing3 (1.名古屋大学太陽地球環境研究所、2.Institute of Atmospheric Physics AS CR、3.アイオワ大学)
17:15 〜 17:30
17:30 〜 17:45
17:45 〜 18:00
*河野 英昭1、山田 哲郎2、北川 雄一郎3、Boris Shevtsov4、Sergey Khomutov4、Igor Poddelskiy4、吉川 顕正1、group MAGDAS/CPMN5 (1.九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門、2.九州大学理学部地球惑星科学科、3.九州大学大学院理学府地球惑星科学専攻、4.IKIR FEB RAS, Russia、5.九州大学国際宇宙天気科学・教育センター)