11:00 〜 11:15
セッション情報
口頭発表
セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般
[S-CG60] 流体と沈み込み帯のダイナミクス
2015年5月25日(月) 11:00 〜 12:45 201A (2F)
コンビーナ:*片山 郁夫(広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻)、岡本 敦(東北大学大学院環境科学研究科)、川本 竜彦(京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設)、座長:片山 郁夫(広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻)
沈み込むスラブから発生する流体は、地震や微動を引き起こし、前弧では湧水となり、深部ではマグマを作る。流体は沈み込み帯のいたるところに存在・移動して、物性の時間的・空間的なバリエーションを作り出すため、沈み込み帯のダイナミクスを理解する鍵になる。本セッションでは、観測、分析、実験、理論まで幅広い分野の研究者が集まって、最新の情報を交換し議論することにより、マントル深部から地殻、表層まで、沈み込み帯のシステムにおける流体の性質、挙動、役割を明らかにしたい。会場で議論を積極的にお聞きいただく、あるいは、議論に参加していただくことで、「沈み込み帯に関する流体研究の最先端」を俯瞰し、今後の方向性を浮かびあがらせると共に、この分野の若い研究者が育っていける場を提供したい。
11:15 〜 11:30
11:30 〜 11:45
*森重 学1 (1.京都大学地球熱学研究施設)
11:45 〜 12:00
*永冶 方敬1、ウォリス サイモン1、ワーカー アンドリュー2、ウーキー ジェームズ3、ケンダル マイケル3 (1.名古屋大学 環境学研究科 地球環境科学専攻、2.リーズ大学 環境学部 地球環境学科、3.ブリストル大学 理学部 地球科学科)
12:00 〜 12:15
*飯高 隆1、平松 良浩2、濃尾地震断層域 合同地震観測グループ1 (1.東京大学・地震研究所、2.金沢大学)
12:15 〜 12:30
12:30 〜 12:45
*清水 以知子1 (1.東京大学地球惑星科学専攻)