日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-CG 宇宙惑星科学複合領域・一般

[P-CG30] 太陽系小天体研究の新展開

2015年5月26日(火) 12:00 〜 12:45 A02 (アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張)

コンビーナ:*荒川 政彦(神戸大学大学院理学研究科)、中本 泰史(東京工業大学)、渡邊 誠一郎(名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻)、安部 正真(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)、石黒 正晃(ソウル大学物理天文学科)、座長:石黒 正晃(ソウル大学物理天文学科)

12:15 〜 12:30

[PCG30-02] 小惑星ベスタの衝効果に関する研究

*長谷川 直1宮坂 正大2時政 典孝2十亀 昭人3吉田 二美4尾崎 忍夫4安部 正真5石黒 正晃6黒田 大介4 (1.東京都庁、2.佐用町総 務課、3.東海大学、4.国立天文台、5.宇宙航空研究開発機構、6.ソウル大学)

キーワード:小惑星, ベスタ, 衝効果

小惑星4ベスタは様々な観測が行われている小惑星で、最もよく調べられている小惑星と言っても過言ではないが、これまで、位相角1度以下の測光観測が行われておらず、衝効果の性質がよく分からなかった。そこで、我々はベスタの位相角が0.1度近くになる2006年の衝において、JAXA相模原キャンパスの屋上に仮設置された6.4cmの望遠鏡や、個人天文台である宮坂天文台の36cmの望遠鏡、西はりま天文台の60cmに同架させた7.6cm望遠鏡、ウズベキスタンのマイナダク天文台の60cm望遠鏡で測光観測を、また西はりま天文台にある200cm望遠鏡(なゆた望遠鏡)と国立天文台岡山天体物理観測所の188cm望遠鏡で分光観測を行った。
観測の結果、位相角1度未満で急激にあかるくなる衝効果が確認された。衝効果を起こすメカニズムは、モデルでの検証から、干渉性後方散乱がそのメカニズムであることがわかった。また、表層の密度をもとめることができ、極表層のバルク密度は 900-1900 [kg m?3] で あることがわかった。