日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS34] 古気候・古海洋変動

2015年5月27日(水) 18:15 〜 19:30 コンベンションホール (2F)

コンビーナ:*山田 和芳(静岡県 文化・観光部 文化学術局 ふじのくに地球環境史ミュージアム整備課)、池原 実(高知大学海洋コア総合研究センター)、入野 智久(北海道大学 大学院地球環境科学研究院)、岡 顕(東京大学大気海洋研究所)、岡崎 裕典(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)、北場 育子(立命館大学古気候学研究センター)、北村 晃寿(静岡大学理学部地球科学教室)、佐野 雅規(総合地球環境学研究所)、中川 毅(立命館大学)、林田 明(同志社大学理工学部環境システム学科)

18:15 〜 19:30

[MIS34-P04] 堆積物コアのCNS元素濃度を基にした過去2万5千年間の琉球弧の堆積環境変遷

*天野 敦子1板木 拓也1 (1.産業技術総合研究所地質情報研究部門)

キーワード:CNS 元素, 堆積過程, 海水準変動, 黒潮, 琉球諸島

本研究では,沖縄島西方と前弧の海域で採取された柱状堆積物(コア)の放射性炭素年代とCNS元素分析を行い,既存研究の沖縄トラフの結果と比較し,2万5千年間の堆積環境変遷について検討した.沖縄トラフのコアは最終氷期最盛期から完新世にかけて,顕著なCaCO3濃度の増加と全有機炭素/全窒素量比(C/N比)の減少を示し,これら変化は海水準上昇に伴う大陸からの供給の減少を示す.一方で,沖縄島西方海域で採取したコアのCaCO3濃度は沖縄トラフのおおよそ2倍を示し,7.5-6.0 cal kyr BPに増加する.また,前弧海域のコアのCaCO3濃度は11.5-8.1 cal kyr BPに顕著な減少を示す.これらCaCO3濃度は海水表面の栄養塩濃度変化に伴う海洋生産の変化を示している可能性が高い.これに加えて,黒潮や琉球海流の運搬が影響している可能性もある.さらに沖縄島西方海域のC/N比は,完新世初期以降に1-2 kyr間隔の変化を示す.この変化はこの海域で卓越する黒潮反流の強度が数千年間隔で変化し,その運搬作用によって浅海域から深海へと堆積物が移動している可能性を示唆する.