日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-PS 惑星科学

[P-PS21] 惑星科学

2015年5月24日(日) 16:15 〜 18:00 A02 (アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張)

コンビーナ:*黒澤 耕介(千葉工業大学 惑星探査研究センター)、濱野 景子(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、座長:黒川 宏之(名古屋大学大学院理学研究科)、松本 侑士(国立天文 天文シミュレーションプロジェクト)

17:57 〜 18:00

[PPS21-P10] 大赤斑の起源と衝突による月と地球の深海洋底の形成

ポスター講演3分口頭発表枠

*種子 彰1 (1.SEED SCIENCE Labo.)

キーワード:木星摂動によるCERRA潮汐分裂, 地球への衝突, 月形成, 地球深海洋底の形成, 大赤斑の起源, 小惑星帯と隕石の起源

1. マルチインパクト仮説
: MIは、月と惑星地球進化への新仮説で,「小惑星帯や木星大赤斑と月と地球の謎 」への統一的な解釈を可能とする。
◎(1). 「マルチインパクトによる月と深海洋底の起源仮説」マントル片の地球への新しい衝突メカニズムを提案.     
○原始惑星セラは、証明されていないチチウス・ボーデの法則の、小惑星帯位置に形成された。
○何故,原始惑星セラが破壊したのか?  = 木星摂動による原始惑星CERRAの軌道の偏平化と潮汐力による破断。
●(2). 「巨大惑星衝突仮説: GI(キャメロンetc.)」の問題点を下記に検討した。
×分化した火星サイズの原始惑星は、公転面上 斜め後方からの(偶然による)衝突による。=不可能。 

×マントル成分だけの月を形成する仮説で、地球の進化と現状を説明できない。  =月を形成するためだけの仮説

2. 二つの仮説の比較検討  ************** MI **************** vs ************** GI *****************
○(1). 月形成時の衝突速度は、MIマルチ衝突(12.4km/s・36.5度)   vs  GI巨大衝突(~8km/s:最第・約30度)
○(2). 衝突エネルギーでは、 MI(8.01×1030J) であり     vs GI(2.05×1031J)= MI の約2.56倍も巨大
○(3). 衝突確率と時期・メカニズム 高い約40億年前・必然メカニズム vs  低い 約46億年前・偶然   

3. マルチインパクト仮説の効果 *************「地球の謎」への統一的な理解が可能である。***********************  
◎(1) 何故,地球表面積の70%もの広さの深海洋底(-5km)が形成されたのか? ⇒複数個の潮汐断裂片の衝突による。
○(2).何故,地球では五たび以上の生物大絶滅が起きたのか? ⇒複数破片の地球へのマルチインパクトMIが原因。
□(3).隕石に未分化コンドライトと分化石質エコンドライト・鉄隕石が,何故混在するのか? ⇒原因はMIである。 
●(4). 何故,小惑星帯では惑星に成れなかった(旧説)のか?  ⇒CERRAの潮汐破壊が原因で、□小惑星帯の起源。
◎(5). プレートテクトニクスのPlate境界は何故その位置に形成したか? ⇒地殻剥離と深海洋底形成の起源を提案.
◎(6). 何故月と太陽系がほぼ同一公転面に形成され, マントルだけで形成されたのか?  ⇒マルチインパクト仮説。
◎(7). 何故,環太平洋地震帯が形成され,背弧海盆が形成されたのか? ⇒地殻剥離,マントル欠落,アイソスタシー
◎(8). 大陸移動と深海底更新の起源と,駆動力の謎を解明した.駆動力=MIによる慣性モーメントの偏芯の補完.
◎(9). 何故キンバーライトパイプが南アのプレミアやロシアのミルーヌィ地区に形成されたのか?  ⇒ハワイ位置
  の衝突後の大陸移動や、ミルーヌィ鉱山の反対側のDrake Passageに衝突し、南極大陸が移動して安定化.
◎(10). 何故地軸が公転面から23°傾いたか? ⇒そのDrake(高緯度)位置へのCERRA分裂片の衝突と推定した。
◎(11). 何故,地球の コア偏芯(約10%)が起きたか?  ⇒CERRA破片衝突, 地球マントルが欠損し, アイソスタシー。
□(12). 木星大赤斑の何故と如何に? を考える ⇒MIマントル片の衝突による。***これは世界初の新仮説です***
□(13). 外惑星はガス・氷なのに, 冥王星が何故シリケイト準惑星なのか? ⇒MIマントル破片のスイングバイで。

この様に、本マルチインパクトによる月と地球進化の起源仮説は、今後の統一的な理解と解釈に役立つ。