日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-SD 宇宙開発・地球観測

[M-SD39] 宇宙食と宇宙農業

2015年5月24日(日) 18:15 〜 19:30 コンベンションホール (2F)

コンビーナ:*片山 直美(名古屋女子大学 家政学部 食物栄養学科)

18:15 〜 19:30

[MSD39-P03] 昆虫を用いた宇宙食献立 ―MDRSでの官能評価結果-

*片山 直美1 (1.越原学園 名古屋女子大学)

キーワード:宇宙食, 昆虫, MDRS

目的:火星への移住を想定して、ライフサポートシステムとしての宇宙船や宇宙ステーション内での食糧生産や食料貯蔵の技術を確立することは必要不可欠である。そのためには単位収穫量の高い、栄養価の高い、副産物も含めて有用性のある食材料の選択と加工技術が必要となる。地球上であっても最も個体数と絶対量の多い昆虫の宇宙食への利用は食糧確保において必要な手段であると考え、その利用についてMDRSでの閉鎖施設利用研究に応用したので報告する。
方法:MDRS Crew 137  Team NIPPONの2週間の閉鎖施設利用研究において昆虫を用いた食事を提供し、官能試験を行った。食材として用いた昆虫は「蚕のさなぎの佃煮」「はちの子の佃煮」「イナゴの佃煮」「座座虫の佃煮」の4種類であった。被験者は成人6名 男性3人女性3人で10点満点で「味」「香」「見た目」「量」「総合」について自記式アンケートに記入した。またコメント欄に自由に感想を書いてもらった。
結果:6人全員が昆虫をすべて食べ、官能試験を行った。蚕のさなぎの佃煮の点数
考察:以上のことから、姿が分からなければ問題なく食べることができるとのコメントもあり、十分に章句材料として昆虫を用いることができると考える。地球上で実際に昆虫を伝統的に食料として摂取している多くの地域を考えても、昆虫を食料として宇宙食に取り入れることは必要であり、今後はより多くの献立に採用して良質なたんぱくと脂質の食糧源としての利用を行いたい。