日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

インターナショナルセッション(口頭発表)

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CG 大気水圏科学複合領域・一般

[A-CG09] Satellite Earth Environment Observation

2015年5月28日(木) 09:00 〜 10:45 301B (3F)

コンビーナ:*沖 理子(宇宙航空研究開発機構)、早坂 忠裕(東北大学大学院理学研究科)、佐藤 薫(東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻)、佐藤 正樹(東京大学大気海洋研究所)、高橋 暢宏(独立行政法人 情報通信研究機構)、本多 嘉明(千葉大学環境リモートセンシング研究センター)、奈佐原 顕郎(筑波大学生命環境系)、中島 孝(東海大学情報理工学部情報科学科)、沖 大幹(東京大学生産技術研究所)、横田 達也(独立行政法人国立環境研究所)、高薮 縁(東京大学 大気海洋研究所)、村上 浩(宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター)、岡本 創(九州大学)、座長:久保田 拓志(宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター)

09:30 〜 09:45

[ACG09-15] TRMM/3B42による熱帯低気圧の降水量平均場

*釜堀 弘隆1 (1.気象研究所)

キーワード:熱帯低気圧, 降水量

熱帯低気圧周辺の降水量場の平均描像を環境場からの偏差として、衛星観測による日降水量データを用いて熱帯低気圧活発海域(北西太平洋、北東太平洋、北大西洋、北インド洋、南インド洋、および南太平洋)別に評価した。すべての海域に共通な特徴として、熱帯低気圧中心から5度以内に集中した正の降水量偏差が存在し、そのピークは70mm/dayから100mm/dayに達する。その分布はガウス分布で良く近似でき、そのe-folding半径は2.2 - 2.8度である。すべての海域で、この正の降水量偏差の周囲には負の降水量偏差が分布しており、熱帯低気圧中心から遠方では熱帯低気圧自身のために降水量が抑制されていることを示している。負の降水量偏差は、最小値が-2mm/dayから-3mm/day程度であり、主に熱帯低気圧中心の赤道側に分布している。中心付近の降水量超過頻度もまた評価した。北西太平洋における超過頻度は全海域中最も大きく、熱帯低気圧の中心から1度以内の平均降水量の超過頻度は100mm/dayに対して26days/yr、また200mm/dayに対して1.8days/yrである。従って、北西太平洋における熱帯低気圧は全海域中で降水強度がもっとも強いと考えられる。