日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 H (地球人間圏科学) » H-DS 防災地球科学

[H-DS27] 津波とその予測

2015年5月27日(水) 18:15 〜 19:30 コンベンションホール (2F)

コンビーナ:*林 豊(気象研究所)、行谷 佑一(独立行政法人 産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)

18:15 〜 19:30

[HDS27-P10] 津波による大阪湾の海底堆積物の再懸濁

*林 美鶴1鈴木 綜人1中田 聡史1 (1.神戸大学)

キーワード:津波, 堆積物, 再懸濁, 大阪湾, 南海トラフ, 剪断応力

南海トラフ地震で引き起こされる津波で、大阪湾の海底堆積物が巻き上げられるか(再懸濁が起こるか)を無次元剪断応力により推定した。また、再懸濁が発生する/しない条件を検討した。現在予測される津波(最大流速1.8 m/s)では、大阪湾の西部(水深30m以上)では含水率が低いため(57%以下)、再懸濁は発生しない。一方、東部(水深30m以下)では再懸濁が発生する。東部の90%占める領域では含水率が高いため(60%以上)、弱い流速でも(0.5m/s)再懸濁が始まる。比較的含水率の低い海域(47%以上)も含め、2.9m/s以上になると東部の全域で再懸濁が発生する。特に、淀川河口などでは、強い流速が断続的に発生するため、巻き上げが起こり続けるHot Spotとなる。大阪湾の東部の海底堆積物は多くの物質や生物を含有していることから、懸濁物だけでなく、これらの海中へ放出が海洋環境に影響を与える可能性がある。