日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG62] スロー地震

2015年5月27日(水) 18:15 〜 19:30 コンベンションホール (2F)

コンビーナ:*廣瀬 仁(神戸大学都市安全研究センター)、小原 一成(東京大学地震研究所)、中田 令子(海洋研究開発機構地震津波海域観測研究開発センター)

18:15 〜 19:30

[SCG62-P03] Matched Filter法を用いた西南日本の深部低周波地震の自動検出

*森脇 健1 (1.気象庁地震火山部)

キーワード:深部低周波地震, matched-filter法

気象庁では一般地震より低周波成分が卓越する孤立的な位相をS相として検測,震源決定を行い深部低周波地震として気象庁地震カタログに掲載している[西出・他(2000)].気象庁地震カタログには,1999年9月~2014年7月の間に西南日本の南海トラフ沿いの深部低周波地震が約24000個ある.最近の研究[Shelly et al., 2007]は,南海トラフの深部低周波微動はプレート境界のすべりにより発生する深部低周波地震の集合体であると主張している.それゆえに深部低周波地震活動を監視することはプレート境界の状態を推定する上で重要であると考えられる.しかし,深部低周波地震は一般地震のようなパルス的な相の立ち上がりがないために振幅比により検知することが難しく,震源決定にも時間がかかる.
そこで自動的,効率的に深部低周波地震の検知と震源決定を行うためにmatched-filter法を西南日本の深部低周波地震活動に適用した.matched-filter法で用いるテンプレートには気象庁地震カタログに掲載されている1263個の震源データを利用した.解析の際には,最初にテンプレート及び連続波形データに対し,2-8Hzのバンドパスフィルタと100から20Hzへのデシメーション処理を施し,テンプレートのS相の理論到達時の1.5秒前から4秒間の波形と連続波形データ間との相関係数を0.05秒刻みで連続的に計算した.その後,各時間ステップ,テンプレートごとに解析で用いた全観測点(全チャネル)の相関係数を足し合わせて,相関係数の和がある閾値を超えた場合に低周波地震のイベントが検知されたとした.最終的には検知したイベントのより詳細な震源を得るためにグリッドサーチを行った.解析の結果として,2014年7月以降の期間で気象庁の地震カタログよりも多くの低周波地震のイベントが検知された.