日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS34] 古気候・古海洋変動

2015年5月28日(木) 16:15 〜 18:00 301A (3F)

コンビーナ:*山田 和芳(静岡県 文化・観光部 文化学術局 ふじのくに地球環境史ミュージアム整備課)、池原 実(高知大学海洋コア総合研究センター)、入野 智久(北海道大学 大学院地球環境科学研究院)、岡 顕(東京大学大気海洋研究所)、岡崎 裕典(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)、北場 育子(立命館大学古気候学研究センター)、北村 晃寿(静岡大学理学部地球科学教室)、佐野 雅規(総合地球環境学研究所)、中川 毅(立命館大学)、林田 明(同志社大学理工学部環境システム学科)、座長:岡崎 裕典(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)

17:45 〜 18:00

[MIS34-23] 過去500年間のアンダマン海沿岸環境の復元

*太田 雄貴1川幡 穂高1横山 祐典2村山 雅史3井上 麻夕里4宮入 陽介2 (1.東京大学大気海洋研究所、2.東京大学 大気海洋研究所 海洋底科学部門/地球表層圏変動研究センター、3.高知大学海洋コア総合研究センター、4.岡山大学大学院自然科学研究科)

キーワード:堆積環境, アンダマン海, 粒度分析

アンダマン海はインド洋北部に位置する縁海でベンガル湾と接している。アンダマン海の海底堆積物は主にエーヤワディ—サルウィーン川と、インドモンスーンに伴う表層流によってベンガル湾から供給される。このことからアンダマン海の沿岸環境変化の復元は人々の生活に重要な気候システムの理解に不可欠であるにも関わらず、未だ復元例はほとんどない。本研究では水深75mのアンダマン海沿岸域(15oN, 96oE,ミャンマー南西部)から得られた海洋堆積物コア(コア長:485cm)を用いてこの地域の過去500年間の堆積環境を復元した。14C年代測定結果から、深度約150〜170cm(約1600〜1750cal yr A.D)の間で堆積速度が減少していることが明らかとなった。また粒度分析の結果、深度約150〜170cmは細粒化していた。よってこの時期の河川等起源の堆積物供給量が減少したことが示唆され、陸域での降水量の減少など何らかの環境変化が反映されている可能性がある。