日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-GL 地質学

[S-GL40] 地域地質と構造発達史

2015年5月27日(水) 18:15 〜 19:30 コンベンションホール (2F)

コンビーナ:*山縣 毅(駒澤大学総合教育研究部自然科学部門)、大坪 誠(産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)

18:15 〜 19:30

[SGL40-P14] 20万分の1地質図幅「松山」地域の地質

*宮崎 一博1脇田 浩二2宮下 由香里1水野 清秀1高橋 雅紀1野田 篤1利光 誠一1角井 朝昭1大野 哲二1名和 一成1宮川 歩夢1 (1.産総研 地質調査総合センター、2.山口大学 理学部)

キーワード:松山, 地質図, 重力, 活断層, 資源

本地域ほぼ中央部を中央構造線が通り,中央構造線以北が西南日本内帯,以南が西南日本外帯となる.本地域の外帯は,四万十帯,秩父帯及び三波川帯,内帯は領家帯からなる.四万十帯と秩父帯の境界は仏像構造線,三波川帯と領家帯の境界は中央構造線である.
 本地域の先白亜紀深成岩・変成岩類及び古生代堆積岩類は,超苦鉄質岩類,後期オルドビス紀?前期シルル紀深成変成コンプレックス,前期ペルム紀高圧型変成コンプレックス,後期三畳紀-前期ジュラ紀高圧型変成コンプレックス,シルル-デボン紀堆積岩類及びペルム紀付加コンプレックスからなる.これらの地層・岩体は北部秩父帯に分布する.
 ジュラ紀以降の付加コンプレックスは,北部秩父帯ジュラ紀付加コンプレックス,南部秩父帯ジュラ紀付加コンプレックス,四万十帯白亜紀付加コンプレックスからなる.北部秩父帯ジュラ紀付加コンプレックスは,先白亜紀深成岩類・変成岩類及び古生代堆積岩類の見かけ下位に分布する.
 北部秩父帯ジュラ紀付加コンプレックスの北側には大洲?川辺川断層及び平川スラストを介して,白亜紀高圧型変成コンプレックスである三波川変成コンプレックスが衝上している.また,大洲南方では,低角断層を介して南部秩父帯付加コンプレックスの見かけ下位に三波川変成コンプレックスが出現する.大洲-三瓶断層以西では,前期白亜紀高温型変成コンプレックスの見かけ下位に三波川変成コンプレックスが位置する.三波川変成コンプレックスの南側には,後期オルドビス紀-前期シルル紀変成深成コンプレックス及びシルル-デボン系などの古期岩類が高角断層で接して分布する.中央構造線以北では,白亜紀の深成変成コンプレックスである領家深成変成コンプレックスが広く分布する.
 三畳紀-ジュラ紀浅海堆積物は, 北部秩父帯南縁部及び南部秩父帯に小規模に分布する.白亜紀浅海堆積物は,中央構造線以北に分布する和泉層群,中央構造線以南では,外和泉層群,物部川層群,及び南海層群からなる.本地域東部には,中新世の陸成層を主とする久万層群,さらにこれを不整合に覆って,火砕流堆積物及び溶岩からなる石鎚層群が分布する.瀬戸内海島嶼部から高縄半島及び中央構造線近傍にかけて,中新世噴出岩類及び貫入岩類が分布する.第四紀堆積物は松山平野とその周辺低地,肱川流域及び柳井市周辺の低地に分布する.松山平野をほぼ東西に横断する中央構造線活断層系が存在し,伊予灘へ抜けている.伊予灘には中央構造線活断層系から連続する海域活断層が発達する.
 本地域には三波川変成コンプレックス中に含銅硫化鉄鉱床が,南部秩父帯ジュラ紀付加コンプレックス中にマンガン鉱床が多く存在する.
 本地域の重力異常は,大局的には,東北東・西南西方向に延びる中央構造線を境にしてブーゲー異常が急変しており,急変帯の北西側は伊予灘を中心として強い負異常域(最小で約–50mgal)が広がっている.中央構造線に沿った八幡浜・内子・久万高原周辺には,東北東・西南西方向に伸長した局地的な高異常が存在している.これらの高異常域は,三波川変成コンプレックスの苦鉄質変成岩類の分布と対応している.