日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-CG 宇宙惑星科学複合領域・一般

[P-CG30] 太陽系小天体研究の新展開

2015年5月26日(火) 14:15 〜 16:00 A02 (アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張)

コンビーナ:*荒川 政彦(神戸大学大学院理学研究科)、中本 泰史(東京工業大学)、渡邊 誠一郎(名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻)、安部 正真(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)、石黒 正晃(ソウル大学物理天文学科)、座長:渡邊 誠一郎(名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻)

15:15 〜 15:30

[PCG30-08] はやぶさ2搭載レーザー高度計による1999JU3のアルベド観測精度と科学成果

*山田 竜平1千秋 博紀2並木 則行1吉田 二美1阿部 新助3野田 寛大1平田 成4平田 直之5石原 吉明6押上 祥子1 (1.国立天文台、2.千葉工業大学、3.日本大学、4.会津大学、5.東京大学、6.宇宙航空研究開発機構)

キーワード:小惑星アルベド, C型小惑星, 1999JU3, はやぶさ2, レーザ高度計

2014年12月末小惑星探査機「はやぶさ2」が近地球型のC型小惑星「1999JU3」を目指して打ち上げられた。我々は、はやぶさ2に搭載されるレーザー高度計(LIDAR)を使用して、レーザー波長(1064nm)における1999JU3のアルベド分布を調べる事を計画している。はやぶさ2搭載用のLIDARには探査機-小惑星間の距離を測定する機能に加えて、レーザーパルスの送信光強度と受信光強度を測定する機能がついており、この強度データを用いて小惑星表面のジオメトリックアルベドを推定する事が可能である。

 我々は、LIDARで得られる送信光、受信光のデータからどの程度の精度でC型小惑星のアルベド値を推定できるか評価を行った。本発表では、まず、打上げ前に実施した地上試験結果より決めたLIDARの機器特性と、その特性で得られた観測値から決まるアルベドの推定精度について報告する。これに加えて、実際の観測時には、小惑星表面の傾斜の大きさやラフネスの程度によって、LIDARが受けるレーザーパルスの強度が変化する。この小惑星の表面傾斜や、ラフネスがLIDARの観測値から求まるアルベドの推定値にどの程度影響を及ぼすか検討した結果についても述べる予定である。

 我々は、LIDARの観測値から決められる1999JU3のアルベド分布と他機器の観測データを組み合わせて (1)1999JU3の岩石・鉱物タイプ、(2)水質変成度の高低、(3)宇宙風化、外来物質による表面変成についての情報を得る事を検討している。本発表ではLIDARを使用して決めたアルベド値から、どの程度これらの科学情報について言及できるか調査した結果についても報告する。