日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS28] 活断層と古地震

2015年5月27日(水) 18:15 〜 19:30 コンベンションホール (2F)

コンビーナ:*吾妻 崇(独立行政法人産業技術総合研究所)、杉戸 信彦(法政大学人間環境学部)、藤内 智士(高知大学理学部応用理学科)、吉岡 敏和(独立行政法人産業技術総合研究所活断層・地震研究センター)

18:15 〜 19:30

[SSS28-P17] 中央構造線断層帯(金剛山地東縁ー和泉山脈南縁)の活動履歴調査

*堤 浩之1杉戸 信彦2岡田 篤正3後藤 秀昭4郡谷 順英5谷口 薫5小俣 雅志5 (1.京都大学、2.法政大学、3.立命館大学、4.広島大学、5.(株)クレアリア)

キーワード:中央構造線断層帯, 近畿, 古地震, トレンチ掘削調査, 群列ボーリング調査

平成25ー27年度に「中央構造線断層帯(金剛山地東縁ー和泉山脈南縁)における重点的な調査観測」(研究代表者:岩田知孝(京都大学防災研究所))が進められている.そのサブテーマ1として「活断層の活動区間を正確に把握するための詳細位置・形状等の調査及び断層活動履歴や平均変位速度の解明のための調査観測」が設けられており,航空写真やDEMを用いた変動地形学的調査による活断層分布図の作成や,トレンチ掘削調査や群列ボーリング調査による断層の活動履歴の解明を進めている.本発表では,これらのうち,活動履歴に関して平成25ー26年度に行われた(進行中のものも含む)調査内容とその予察的な結果について報告する.
 本研究の調査対象は,和泉山脈南縁に位置する根来断層・根来南断層・五条谷断層と金剛山地東縁に位置する金剛断層帯である.過去2年間に,根来断層の3地点,五条谷断層の1地点,金剛断層帯の1地点でトレンチ掘削調査を行い,また根来南断層の1地点で群列ボーリング調査を行った.本研究の目的は,各断層の最新活動を含む過去複数回の活動履歴を明らかにし,最新活動時期や平均活動間隔など地震の長期予測に資するデータを取得することである.
 和歌山市上野で掘削した根来断層のトレンチ壁面には,未固結の堆積物を切るほぼ垂直の数条の断層が露出し,イベント層準の解釈や年代測定を進めている.岩出市根来で行った根来南断層の群列ボーリング調査では,10m離れたボーリング孔の間で基盤岩の出現深度が5m以上異なる(北側が浅い)ことが明らかとなった.北側の和泉層群が2万数千年前の年代値が得られた低位段丘堆積物に衝上している可能性があるため,追加の斜めボーリングを掘削中である.橋本市高野口町竹尾で行った五条谷断層のトレンチ調査では,上方に開くフラワーストラクチャーを示す数条の高角断層が露出した.これらの断層は,基盤の和泉層群とAT降下以降の堆積物を変位させている.このトレンチでは,最新活動時期が2300±30yBP以降で1420±30yBP以前と求められ,従来3300yBP以降で950yBP以前とされていた最新活動年代(地域地盤環境研究所,2008)をさらに絞り込むことができた.葛城市中戸で行っている金剛断層帯のトレンチ調査では,約3000yBP以降の堆積物が露出した.明瞭な断層は観察されないが,堆積物が東へ急傾斜しており(最大で約10°),周囲の扇状地の初生的な傾斜と比べて有意に大きい.これが金剛断層帯の活動に伴う上盤側の変形である可能性があると考え,トレンチの掘り増しによる検討を進めている.