日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-TT 計測技術・研究手法

[M-TT44] 地球化学の最前線: 未来の地球化学を展望して

2015年5月26日(火) 16:15 〜 18:00 102B (1F)

コンビーナ:*平田 岳史(京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻)、高橋 嘉夫(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、角皆 潤(名古屋大学大学院環境学研究科)、小畑 元(東京大学大気海洋研究所海洋化学部門海洋無機化学分野)、橘 省吾(北海道大学大学院理学研究院自然史科学専攻地球惑星システム科学分野)、鈴木 勝彦(独立行政法人海洋研究開発機構・地球内部ダイナミクス領域)、下田 玄(産業技術総合研究所地質調査総合センター)、鍵 裕之(東京大学大学院理学系研究科附属地殻化学実験施設)、横山 祐典(東京大学 大気海洋研究所 海洋底科学部門/地球表層圏変動研究センター)、横山 哲也(東京工業大学大学院理工学研究科地球惑星科学専攻)、座長:平田 岳史(京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻)、高橋 嘉夫(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)

17:00 〜 17:15

[MTT44-06] 地球内部科学とGeochemistry

*岩森 光1 (1.海洋研究開発機構)

In this presentation, I would like to discuss the following points, in terms of the relationship between studies of the Earth's interior and geochemistry, referring to several examples from the combined studies. First, geochemistry concerns both geoscience and chemistry. How we balance the two does matter for both geochemists and the others. Second, how we relate mechanisms and processes of an elemental scale to global scale-phenomena requires some concrete methods which lie often outside geochemistry. An approach bridging the two scales may play an important role. Third, since the Earth (and the planetary) system is highly complex, there is no doubt that combining information available from all geoscience fields (including geochemistry) is crucial. As an example, `Geofluid Map` in the crust and mantle is discussed.