日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS28] 活断層と古地震

2015年5月27日(水) 18:15 〜 19:30 コンベンションホール (2F)

コンビーナ:*吾妻 崇(独立行政法人産業技術総合研究所)、杉戸 信彦(法政大学人間環境学部)、藤内 智士(高知大学理学部応用理学科)、吉岡 敏和(独立行政法人産業技術総合研究所活断層・地震研究センター)

18:15 〜 19:30

[SSS28-P15] 糸魚川-静岡構造線活断層系中部,茅野断層におけるボーリング調査および地中レーダ探査

*谷口 薫1近藤 久雄1木村 治夫2杉戸 信彦3市川 清士4 (1.産総研 活断層・火山研究部門、2.電力中央研究所、3.法政大学、4.駒澤大学)

キーワード:活断層, ボーリング調査, 地中レーダ探査, 糸静線活断層系

糸魚川-静岡構造線活断層系は,長さや活動度が日本列島で最も大きい断層系の1つとされている.中でも,同断層系中部の牛伏寺断層や茅野断層では,横ずれ変位が非常に明瞭であり,高い平均変位速度が報告されている.
茅野市坂室付近には,西流する河川によって形成された複数の河成段丘面および段丘崖が発達し,それらが茅野断層によって分布が断たれ,左横ずれ変位している.
本地域周辺では,東郷(1987),藤森(1991),田力ほか(2007),谷口ほか(2012)などによって,段丘面の編年が行われ,段丘面・段丘崖を変位基準として,平均変位速度や活動性について検討されている.
今回,坂室付近の地形発達と平均変位速度をより高精度に求めるために,全油圧駆動・回転打撃式クローラドリルおよびパーカッション式ボーリング機を用いて,計7地点において試料採取をおこなった.また,取得したコアより,各段丘面の形成年代を検討するために炭化物や火山灰などの年代試料の採取をおこなった.現在,分析中である.
あわせて,活断層の地表トレースと浅層での変形構造を検討するために,計6測線においてチャープ式地中レーダ探査を実施した.
年代測定や火山灰分析結果,地下構造探査断面の解釈など,検討結果の詳細は当日ポスターにて示す.