日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-GL 地質学

[S-GL38] 上総層群における下部ー中部更新統境界GSSP

2015年5月25日(月) 11:00 〜 12:45 102B (1F)

コンビーナ:*岡田 誠(茨城大学理学部理学科)、菅沼 悠介(国立極地研究所)、風岡 修(千葉県環境研究センター地質環境研究室)、座長:菅沼 悠介(国立極地研究所)、風岡 修(千葉県環境研究センター地質環境研究室)

12:39 〜 12:42

[SGL38-P04] 東京湾不整合と万田野寒冷期

ポスター講演3分口頭発表枠

*楡井 久1風岡 修2木村 英人3吉田 剛2楡井 亘4 (1.茨城大学・ IUGS GEM、2.千葉県環境研究所地質環境研究室、3.東邦地水株式会社、4.東京情報大学)

キーワード:東京湾不整合, 万田野寒冷期, 上総層群, 下総層群, 関東大陸棚

関東フォアーク・ベースンの前期更新統は深海堆積相をしめすが、次第に浅海化する。東京湾不整合によって浸食される。この不整合下位に上総層群が分布する。
 
この不整合は、東京湾岸の地下で発見されており、International Stratigraphic Guide に沿って模式地も東京湾岸の地下にある。そして、一連の不整合現象は東京湾側で顕著であるが、北東方向の長南町周辺からは整合となる。
 地上では、海退期のデルタ堆積相の万田野層直下に認められる。万田野層の中部泥層は、上下に2分され、下半部は淡水域の環境を示し、Picea maximowiczii, Tsuga diversifolia,Fagus crenata, などの植物遺体が発見されている。つまり、当時の植生は、寒冷系の植物からなる植物群で構成されていたことが示唆される。また、大阪層群で知られる満池谷寒冷期と同一寒冷期の可能性も高い。関東フォアーク・ベースン=関東深海盆が、始めて陸化した現象でもある。
 中部泥層の上半部は汽水域となり、さらに上位の砂礫相には海生貝化石が多産し笠森層の浅海層へとかわる。笠森層の堆積時には、関東平野は関東大陸棚と呼ぶにふさわしい堆積環境にあったようである。