日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-GD 測地学

[S-GD22] GGOS(全球統合測地観測システム)

2015年5月28日(木) 16:15 〜 18:00 303 (3F)

コンビーナ:*松坂 茂(公益社団法人 日本測量協会)、大坪 俊通(一橋大学)、座長:松坂 茂(公益社団法人 日本測量協会)、土井 浩一郎(国立極地研究所)

16:15 〜 16:30

[SGD22-08] 石岡測地観測局におけるコロケーション測量

*若杉 貴浩1川畑 亮二1栗原 忍1福崎 順洋1黒田 次郎1和田 弘人1 (1.国土地理院)

国土地理院は、茨城県つくば市の北東17kmにある石岡市内に新たな測地観測施設iGOS(石岡測地観測局)を建設中である。iGOS敷地内には新たなVLBIアンテナ及びGNSS連続観測点が完成し、重力観測点も今後建設する予定である。
アンテナを含むiGOSのVLBI観測施設は、国際VLBI事業(IVS)が提唱する新たな観測コンセプトVGOSに準拠している。VGOSは、GGOSの要求を満たすために位置精度1mm及び速度精度0.1mm/yr、常時連続観測、24時間以内の測地解算出を達成することを目標としている。
iGOSは、つくば局との精密な位置関係を確立した後、つくば局に代わって日本の測地基準系を構築・維持するという役割を引き継ぐことになる。この目的を達成するためには、複数宇宙測地技術間の相互位置関係の測定も非常に重要となる。そこで、2015年1月にVLBIアンテナの中心(水平軸と鉛直軸の交点)とGNSS連続観測点間の相互位置関係を求める測量(コロケーション測量)を実施した。
今回、国土地理院が所有する他のアンテナサイトで実施してきたコロケーション測量用のピラーを用いた従来どおりの測定(測角、測距、水準測量、GNSS測量)に加え、アンテナ中心をより高精度に求めるための新たな測定も実施した。本発表では、iGOSの概要とコロケーション測量の初期結果について報告する。