日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS25] 強震動・地震災害

2015年5月25日(月) 16:15 〜 18:00 A04 (アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張)

コンビーナ:*元木 健太郎(小堀鐸二研究所)、座長:津野 靖士(東京工業大学大学院総合理工学研究科)、元木 健太郎(小堀鐸二研究所)

17:21 〜 17:24

[SSS25-P03] 「全国地震動予測地図2014年版~全国の地震動ハザードを概観して~」 の公表について

ポスター講演3分口頭発表枠

*地震調査研究推進本部 事務局1 (1.文部科学省)

キーワード:全国地震動予測値図2014年版, 地震動ハザード, 地震調査委員会

地震調査研究推進本部地震調査委員会は、活断層で発生する地震と海溝型地震の長期的な発生確率を評価するとともに、いくつかの震源断層を対象に強震動を予測し、公表してきた。それらに基づき、2005年3月に「全国を概観した地震動予測地図」を公表し、以来、毎年評価の改訂を行いその結果を公表してきた。2009年7月には全面的な改訂を行い、名称を「全国地震動予測地図」に変更した。
2011年も全国地震動予測地図2011年版を公表する予定であったが、平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震が発生し、確率論的地震動予測地図について解決すべき多くの課題が指摘されたことなどにより、公表を見送り、その作成手法の基本的な枠組みの有効性を確かめるとともに、指摘された課題の検討を開始した。それらの検討を踏まえて作成したモデルに基づいた確率論的地震動予測地図は、「今後の地震動ハザード評価に関する検討~2011年・2012年における検討結果~」、「今後の地震動ハザード評価に関する検討~2013年における検討結果~」として、それぞれ2012年、2013年に公表した。
2014年も引き続き課題の検討を行うとともに、モデルの作成を行ってきた。このたび、これまでに行った検討結果を踏まえた確率論的地震動予測地図の作成が完了したため、「全国地震動予測地図2014年版~全国の地震動ハザードを概観して~」(以降、2014年版)を公表する。


※日本とその周辺で発生する地震の位置・規模・発生間隔などに基づいて、各地点がどの程度の確率でどの程度揺れるのかなどを計算し、地図に示したもの。