日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-05] Future Earth構想と地学教育および地理教育との連携を考える

2015年5月24日(日) 14:15 〜 15:30 104 (1F)

コンビーナ:*宮嶋 敏(埼玉県立深谷第一高等学校)、秋本 弘章(獨協大学経済学部)、井田 仁康(筑波大学人間系)、座長:秋本 弘章(獨協大学経済学部)、畠山 正恒(聖光学院中学高等学校)、宮嶋 敏(埼玉県立深谷第一高等学校)

14:40 〜 15:05

[O05-02] アンケート調査から見た「地学基礎」の現状と課題および改善点について

*小林 則彦1阿部 國廣2飯田 和明3上村 剛史4河潟 俊吾5川村 教一6瀧上 豊7根本 泰雄8能見 郁永9畠山 正恒10藤原 靖11萬年 一剛12南島 正重13宮嶋 敏14矢島 道子15山下 敏16渡邉 正人17 (1.西武学園文理中学高等学校、2.認定NPO法人 自然再生センター、3.埼玉県立浦和東高等学校、4.海城中学高等学校、5.横浜国立大学教育人間科学部、6.秋田大学教育文化学部、7.関東学園大学、8.桜美林大学自然科学系、9.さいたま市立指扇中学校、10.聖光学院中学高等学校、11.神奈川県立向の岡工業高等学校定時制総合学科、12.神奈川県温泉地学研究所、13.東京都立両国高等学校、14.埼玉県立深谷第一高等学校、15.東京医科歯科大学教養部、16.埼玉県立熊谷女子高等学校、17.神奈川CST)

キーワード:高等学校教育, 地学, アンケート調査, リテラシー, フューチャーアース, ESD

日本は世界有数の変動帯に位置し、様々な自然災害と常に隣り合わせにいる。故に少しでも多くの国民が地学領域科目を学んでおくことが望ましいという事は、論ずるまでもない。そうした中、現行の「地学基礎」が2012年度に設定されてから3年が経過し、昨年度は初の大学入試センター試験も実施された。今回の学習指導要領改訂によって、今まで高校生の数パーセントにしか学ばれなかった地学領域科目が、基礎的内容とはいえ、ほぼ4分の1を越える生徒が学ぶようになった。こうした望ましい流れを確固たるものにするには、「地学基礎」の内容をより望ましい方向に改善し、更に選択されやすい体制となるように働きかけてゆく必要がある。
そこで本教育課程小委員会では、「地学基礎」の現状と課題を探るべく、授業を担当した教員を対象にしたアンケート調査を実施した。本セッションではこのアンケート調査結果を公表し、「地学基礎」の現状と課題および改善策を議論する。