18:15 〜 19:30
[HCG35-P05] 近江盆地の表層地盤構造
キーワード:沖積層, ボーリング, データベース, 堆積環境
KG-NET・関西圏地盤研究会では,4ヵ年をかけて近江盆地地下の地盤情報を収集して表層地盤構造を検討するとともに,基準ボーリング調査を実施して,表層部の地質特性および地盤特性についての検討を行ってきた.これらの内容は「新関西地盤―近江盆地」においてとりまとめを行った.本発表では,このときの検討,取りまとめ内容を中心に,近江盆地部の地下の地質の特徴やその分布について述べる.
調査は琵琶湖を巡る周辺の低平地を中心に,約14600本の工学ボーリングを用いて検討した.また,野洲川河口部および,姉川では基準ボーリングを実施して,地質コアを用いた堆積環境解析などを行い,対比の基準とした。
琵琶湖の周辺の基盤岩は,花崗岩と流紋岩,堆積岩からなり,それぞれの地質の異なる山地から河川によって運搬される土粒子は,河口部の特徴も後背地の地質によって異なる傾向がみられる。また,近江盆地の中心に位置する琵琶湖の湖内流(還流)による浜堤の発達,後背湿地の形成などもあり,非常にバリエーションに富む。ボーリングデータからの各地域の表層の地層の分布や特徴から,地域の堆積環境を知り,地盤特性などを抽出した。
一例を挙げると,琵琶湖大橋の付近には,近江盆地内で最も厚い粘土層が分布し,野洲川河口部には花崗岩起源のマサ土を中心とした,砂層が分布する。
調査は琵琶湖を巡る周辺の低平地を中心に,約14600本の工学ボーリングを用いて検討した.また,野洲川河口部および,姉川では基準ボーリングを実施して,地質コアを用いた堆積環境解析などを行い,対比の基準とした。
琵琶湖の周辺の基盤岩は,花崗岩と流紋岩,堆積岩からなり,それぞれの地質の異なる山地から河川によって運搬される土粒子は,河口部の特徴も後背地の地質によって異なる傾向がみられる。また,近江盆地の中心に位置する琵琶湖の湖内流(還流)による浜堤の発達,後背湿地の形成などもあり,非常にバリエーションに富む。ボーリングデータからの各地域の表層の地層の分布や特徴から,地域の堆積環境を知り,地盤特性などを抽出した。
一例を挙げると,琵琶湖大橋の付近には,近江盆地内で最も厚い粘土層が分布し,野洲川河口部には花崗岩起源のマサ土を中心とした,砂層が分布する。