日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

[P-EM27] 大気圏・電離圏

2015年5月26日(火) 14:15 〜 16:00 A01 (アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張)

コンビーナ:*大塚 雄一(名古屋大学太陽地球環境研究所)、津川 卓也(情報通信研究機構)、川村 誠治(独立行政法人 情報通信研究機構)、座長:川村 誠治(独立行政法人 情報通信研究機構)、大塚 雄一(名古屋大学太陽地球環境研究所)

15:45 〜 15:48

[PEM27-P26] トロムソにおけるGNSS受信機を用いた電離圏シンチレーション観測

ポスター講演3分口頭発表枠

*上蔀 広大1大塚 雄一1小川 泰信2細川 敬祐3 (1.名古屋大学太陽地球環境研究所、2.国立極地研究所、3.電気通信大学大学院情報理工学研究科)

キーワード:シンチレーション, 電離圏, GPS, GNSS, 地磁気活動, TEC

電離圏シンチレーションは、人工衛星などから送信された電波が電離圏の局所的な電子密度の不規則性により位相及び振幅の変動が引き起こされる現象である。受信振幅が変動する振幅シンチレーションは、電子密度の不規則構造によって信号の回折が生じ、信号が互いに干渉しあうことによって発生する。振幅シンチレーション指数であるS4は平均信号強度で正規化した信号強度変化の分散で示される。S4は、主に赤道域において大きく、極域では小さいことが知られている。一方、電離圏電子密度の空間的もしくは時間的変動によって引き起こされると考えられている位相シンチレーションは、極域で発生し、位相シンチレーション指数であるσφは位相の標準偏差で定義されている。
本研究では、ノルウェーのトロムソに設置したGlobal Navigation Satellite System(GNSS)受信機を用い、L1,L2の2周波の受信信号強度と位相をサンプリング周波数50Hzで観測し、位相シンチレーションと振幅シンチレーションを調べる。従来の研究では、極域において振幅シンチレーションはほとんど発生しないとされていたが、本観測では2013年11-12月において、S4の値が0.3を越える振幅シンチレーションは、12日観測された。そのうち7日は、地磁気活動が活発であったが、5日は静穏であった。
本講演では、振幅シンチレーションの発生と位相シンチレーション及び背景の全電子数変動と比較を行う。