日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 B (地球生命科学) » B-PT 古生物学・古生態学

[B-PT23] 地球史解読:冥王代から現代まで

2015年5月25日(月) 09:00 〜 10:45 104 (1F)

コンビーナ:*小宮 剛(東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻)、加藤 泰浩(東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻)、鈴木 勝彦(独立行政法人海洋研究開発機構・地球内部ダイナミクス領域)、座長:青木 翔吾(東京大学大学院総合文化研究科)

09:00 〜 09:15

[BPT23-01] 冥王代海洋飛沫仮説の立案と検証法について

*玄田 英典1上野 雄一郎2臼井 寛裕2上田 翔士2フォリエル ジュリアン1バオ ヒューミング3サン タオ4 (1.東京工業大学 地球生命研究所、2.東京工業大学 地球惑星科学専攻、3.ルイジアナ州立大学、4.ジョンソンスペースセンター ナサ)

地球最古の生命の痕跡は約38億年前の地層に記録されており、生命が誕生した冥王代の環境がいかなるものであったのかを知る事は生命の起源を解明することにとって極めて重要である。しかし地球上には40億年前よりも古い地層は残されておらず、生命誕生のプロセスがどのような環境下で進行したのかを直接調べることは極めて困難である。
そこで我々は、40億年前までは地球への隕石衝突が盛んであったことに着目し、衝突により地球の原始海洋が宇宙空間に飛び出し、そこに溶けていた化学成分(塩)が月の表面に付着し、その記録が現在も月に残されているはずであるという仮説を提唱する。我々の見積では、地球原始海水の約20%が飛散し、月表面には1cm厚ほどの塩が堆積することがわかった。大量の原始海洋が地球を飛び出し、月表面に記録されれば、月表面のサンプルを詳細に分析することによって、冥王代の原始海洋の化学組成を明らかにできるかもしれない。本発表では、この仮説がどれくらい有効に働くのかについての定量的な議論と、この仮説の検証方法について議論を行う。