日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS28] 活断層と古地震

2015年5月27日(水) 18:15 〜 19:30 コンベンションホール (2F)

コンビーナ:*吾妻 崇(独立行政法人産業技術総合研究所)、杉戸 信彦(法政大学人間環境学部)、藤内 智士(高知大学理学部応用理学科)、吉岡 敏和(独立行政法人産業技術総合研究所活断層・地震研究センター)

18:15 〜 19:30

[SSS28-P16] 名古屋市内を横切る堀川断層におけるS波反射法地震探査

中村 勇貴1今泉 充誉1戸田 早耶1長屋 順子1野村 鷹也1、*戸田 茂1 (1.愛知教育大学)

キーワード:堀川断層, S波反射法地震探査, 名古屋市, 活断層

愛知県の大部分を占める濃尾平野は,西側を養老山地,東側を尾張丘陵・猿投山に限られ,平野西側部分では沖積層が厚く分布し,軟弱地盤を形成している.また,濃尾平野は西縁を養老断層系,南縁を天白河口断層に限られており,平野下には養老断層系に平行な伏在断層が推定されていた.これらの内,岐阜-一宮線,大藪-津島線,大垣-今尾線については,平成9年度に実施された「尾張西部地域活断層調査」(愛知県, 1998)の結果,いずれも累積性を持つ大きな上下変位が無いことが確認されている.同様に,これらの構造線を横切って行われた平成11年度に行われたP波反射法地震探査の結果でも,基盤上の堆積層に明瞭な不連続は認められなかった.

名古屋市を南北に縦断する堀川断層は,中田・今泉(2002)によって,熱田面の西側の直線状の崖地形の基部付近に地形変動学的観点から認定している.また,杉戸・後藤(2012)では,5mメッシュDEMを用いて2つの断層の再検討しており,地形変動に加え地質学的資料の再検討も行っている.

本研究では,名古屋市熱田区においてS波バイブレータ震源(ElvisⅢ)を用いた反射法地震探査を行い,地下構造を明らかにし,堀川断層の形状を明らかにした.

結果
① CMPNo.200(Low側から約100m)付近に断層を確認した.
② 断層は東側隆起の逆断層であり,傾斜角は約48度である.
③ 断層によっての変位が沖積層にも見られるため,完新世にも活動した断層である.また,活動の累積が見られた.
④ 堀川断層は最近活動し始めた活断層である.