日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS34] 古気候・古海洋変動

2015年5月27日(水) 16:15 〜 18:00 301A (3F)

コンビーナ:*山田 和芳(静岡県 文化・観光部 文化学術局 ふじのくに地球環境史ミュージアム整備課)、池原 実(高知大学海洋コア総合研究センター)、入野 智久(北海道大学 大学院地球環境科学研究院)、岡 顕(東京大学大気海洋研究所)、岡崎 裕典(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)、北場 育子(立命館大学古気候学研究センター)、北村 晃寿(静岡大学理学部地球科学教室)、佐野 雅規(総合地球環境学研究所)、中川 毅(立命館大学)、林田 明(同志社大学理工学部環境システム学科)、座長:岡崎 裕典(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)

17:36 〜 17:39

[MIS34-P16] 三重県霧穴で採集された石筍KA01の酸素同位体記録

ポスター講演3分口頭発表枠

*森 大器1狩野 彰宏1曽根 知実2沈 川洲3柏木 健司4 (1.九州大学、2.マリンワークジャパン、3.台湾大学、4.富山大学)

石筍の酸素同位体比は涵養地における降水強度を反映すると考えられている。なかでも,中国南部の石筍酸素同位体比記録は東アジア夏季モンスーン(EASM)強度の指標と考えられてきた。しかし,最近の研究で中国南部の石筍記録はインド洋を起源とする南西モンスーンと西太平洋からの南東モンスーンという異なる水蒸気ソースの割合変動を反映していることが示唆された。一方,日本列島はモンスーンアジアの東端に位置し,夏季の降水は南東モンスーンによりもたらされる。つまり,EASMの強度を中国南部と比較してより正確に反映している可能性が高い。
三重県霧穴産石筍KA01は全長約35 cmでU-Th年代測定の結果から,12.6 ~ 1.3 kaにかけて形成されたことがわかった。KA01の酸素同位体比曲線を中国南部の記録と比較すると,約12 kaの高い値や7-9 kaの凹み,2.8 kaを境とした酸素同位体比の増加/減少傾向の変化など,その変動パターンは中国石筍の一部と相関している。しかし,KA01の酸素同位体比の変動幅は中国南部に比べ明らかに小さい,これは中国南部に降雨をもたらす長距離水蒸気輸送の南東モンスーンと日本列島に降雨をもたらす短距離水蒸気輸送の南東モンスーンの凝縮率の違いを反映している。つまり,KA01の酸素同位体比はEASM強度をより忠実に復元する可能性があり,完新世の東アジア気候システムを考察する上で貴重な記録だと考えられる。