日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CG 大気水圏科学複合領域・一般

[A-CG31] 北極域の科学

2015年5月25日(月) 16:15 〜 18:00 201B (2F)

コンビーナ:*竹内 望(千葉大学)、檜山 哲哉(名古屋大学地球水循環研究センター)、平譯 享(北海道大学大学院水産科学研究院)、田中 博(筑波大学計算科学研究センター)、野澤 悟徳(名古屋大学太陽地球環境研究所)、座長:野澤 悟徳(名古屋大学太陽地球環境研究所)

17:30 〜 17:45

[ACG31-09] 簡易湿地スキーム導入による大気海洋大循環モデルの改良

*大石 龍太1新田 友子2芳村 圭2高田 久美子3阿部 彩子2 (1.極地研究所、2.東京大学大気海洋研究所、3.国立環境研究所)

キーワード:大気海洋大循環モデル, 地表面エネルギー収支, 北極域

気候変動の将来予測において用いられている大気海洋大循環モデル(GCM)には、バイアスが存在するため、その低減が将来予測の信頼性向上にとって重要である。特に、中高緯度陸域の高温バイアスは多くのGCMに共通して見られる特徴である。北極域の積雪域では、融雪水が一時的に水たまりとして陸域に留まるため、大気と陸域の間で相互作用が起こり地表面熱水収支に影響を与えていると考えられるが、この効果はGCM陸面では考慮されていない。新田ら(2014)は融雪水が一時的に陸面に滞留することを表現した新スキームを大気海洋大循環モデルの陸面サブモデルに導入した。その結果、この新スキーム導入によって、陸域の高温バイアスが低減されることが示された。本研究では、この新スキームを大気海洋大循環モデルに導入し、GCMのバイアスに対する効果を調べた。また、新旧スキームを用いて大気二酸化炭素4倍増実験を行い、温暖化時の融雪水の効果を調べた。