日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CG 大気水圏科学複合領域・一般

[A-CG30] 陸域生態系における水・炭素・窒素などの循環に関する研究

2015年5月25日(月) 11:00 〜 12:45 301B (3F)

コンビーナ:*加藤 知道(北海道大学農学研究院)、平野 高司(北海道大学大学院農学研究院)、佐藤 永(海洋研究開発機構 地球表層物質循環研究分野)、平田 竜一(独立行政法人国立環境研究所)、座長:加藤 知道(北海道大学農学研究院)

12:39 〜 12:42

[ACG30-P04] 温帯森林における一酸化炭素の土壌での放出・吸収速度の現地観測

ポスター講演3分口頭発表枠

*川井 英美1高橋 けんし2坂部 綾香3小杉 緑子3 (1.京都大学農学部、2.京都大学生存圏研究所、3.京都大学農学研究科)

対流圏における一酸化炭素(CO)は、OHラジカルの主な反応相手であるため、OH濃度への影響を介して対流圏の微量成分の濃度にも影響を与える。COは、OHとの化学反応に次いで、土壌による吸収が重要な消失源であると考えられている。しかし、COの土壌での放出・吸収速度を森林現地環境で連続的に観測した例はこれまでにないため、温帯域の森林生態系におけるCOの動態、とりわけ、微気象や土壌環境の変化に対する応答という視点での理解は進んでいない。本研究では、チャンバー法を用いて土壌のCO放出・吸収速度をレーザー分光装置で測定し、土壌環境の違いなどが与える影響を明らかにすることを目的とした。
滋賀県南部の桐生水文試験地(KEW)において、土壌のCO放出・吸収速度を観測した。KEWは55年生のヒノキ林で、林床の優先種はヒサカキがまばらに生えている。有機物量と土壌含水率の異なる3つのプロットにおいて、閉鎖循環式チャンバー法でチャンバー閉鎖時の3分間の濃度変化を小屋内のCO濃度分析計で測定し、その濃度の変化速度から放出・吸収速度を見積もった。同時に3つのプロットにおいて土壌含水率と地温を測定し、土壌環境および気象要素と放出・吸収速度の関係に着目した解析を行った。土壌のCO放出・吸収速度に関しては、吸収が有意であることが分かった。プロットによる違いに注目したところ、腐植層の少ないプロットで吸収が少ない傾向が見られた。また、周辺のCO濃度が高いときにより吸収が多かった。