日本地球惑星科学連合2016年大会

セッション情報

インターナショナルセッション(口頭発表)

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CG 大気水圏科学複合領域・一般

[A-CG06] Multi-scale ocean-atmosphere interaction in the tropics

2016年5月24日(火) 09:00 〜 10:30 202 (2F)

コンビーナ:*東塚 知己(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、Qu Tangdong(University of Hawaii at Manoa)、長谷川 拓也(独立行政法人海洋研究開発機構)、名倉 元樹((独) 海洋研究開発機構)、時長 宏樹(京都大学防災研究所・白眉センター)、清木 亜矢子(海洋研究開発機構)、大庭 雅道(電力中央研究所 環境科学研究所 大気海洋環境領域)、座長:Qu Tangdong(University of Hawaii at Manoa)、長谷川 拓也(独立行政法人海洋研究開発機構)

熱帯域では、様々な時空間スケールの大気海洋相互作用現象が存在しており、それらが大気のテレコネクションを介して全球的な気候に影響を及ぼしている。1980年代頃からエルニーニョ・南方振動やインド洋ダイポールなどに代表される経年変動、それらの原因となり得る熱帯季節内変動、熱帯・中緯度相互作用に関する研究などが盛んに行われてきたのに加え、近年の研究では、熱帯太平洋の数十年スケール変動と2000年代の地球温暖化停滞期との関連や、大気海洋相互作用における塩分の重要性が指摘されている。このように熱帯域は、異なる時間スケール間、異なる海盆間、また熱帯・中緯度間で複雑に相互作用しながら、気候の形成や変動に重要な役割を担っている。これらを総合的に理解するためには、熱帯域における大気海洋相互作用を多角的に検証する必要があり、本セッションでは、これらのマルチスケールな大気海洋相互作用現象に着目して、様々な観点から発表・議論・情報交換を行う場としたい。なお、理論研究・観測データ解析・数値モデリングなど幅広い研究手法からの発表および英語での発表も歓迎する。

09:15 〜 09:30

*Ruihuang Xie1,2Fei-Fei Jin3Mu Mu1,2 (1.Key Laboratory of Ocean Circulation and Waves, Institute of Oceanology, Chinese Academy of Sciences, Qingdao 266071, China、2.Laboratory for Ocean and Climate Dynamics, Qingdao National Laboratory for Marine Science and Technology, Qingdao 266237, China、3.Department of Atmospheric Sciences, School of Ocean and Earth Science and Technology, University of Hawaii at Manoa, HI 96822, USA)

10:15 〜 10:30

*小坂 優1謝 尚平2久保田 尚之3Du Yan4Hu Kaiming5Chowdary Jasti6Huang Gang5 (1.東京大学先端科学技術研究センター、2.カリフォルニア大学サンディエゴ校スクリプス海洋研究所、3.海洋研究開発機構、4.中国科学院南シナ海海洋研究所、5.中国科学院大気物理研究所、6.インド熱帯気象研究所)