日本地球惑星科学連合2016年大会

セッション情報

口頭発表

セッション記号 H (地球人間圏科学) » H-TT 計測技術・研究手法

[H-TT21] 環境トレーサビリティー手法の開発と適用

2016年5月24日(火) 15:30 〜 17:00 101A (1F)

コンビーナ:*陀安 一郎(総合地球環境学研究所)、中野 孝教(大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 総合地球環境学研究所)、座長:木庭 啓介(京都大学生態学研究センター)

現代社会は、自然界に存在するほとんどの元素を利用している。それをもたらす資源の持続的利用と環境に調和した社会の実現が叫ばれて久しいが、環境全体の質的改変に伴う人間圏の生存リスクは複合的に拡大している。国際科学者会議は、地球環境に関する国際共同研究(WCRP, DIVERSITAS, IGBP, IHDP) をFuture Earthとして統合し、人間環境安全保障社会の実現に向けて、人文社会科学を巻込んだ革新的な自然科学の創出を強く求めている。自然環境の各要素や人間のつながりを診断・追跡する手法とその社会での広範な適用が必要になってきた。
 天然物や人工物を構成する各元素は、大気や水、生物などの地球の各圏および人間社会や人体の中に形を変えて移動している。多元素の濃度とその安定同位体比の情報は複雑な物質動態の追跡に有効であり、生態系サービスや大気水循環、生活や健康など人間を対象とする諸研究に利用されている。Future Earthの実現には、各分野で発展してきた各手法の統合とエコラベリングやモニタリングなどの社会実装が必要である。その目的に必要な、環境トレーサビリティー手法の開発とその適用例の情報交換のため本セッションを申請する。

15:30 〜 15:45

*中野 孝教1申 基澈1大田 民久1草野 由貴子1陀安 一郎1山田 佳裕2横尾 頼子3辻村 真貴4池田 浩一4帰山 寿章5山田 明弘5下島 浩平 浩平5小澤 弘幸5 (1.大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 総合地球環境学研究所、2.香川大学農学部、3.同志社大学理工学部、4.筑波大学生命環境系、5.大野市役所)

16:00 〜 16:15

*淺原 良浩1安田 友紀1市川 諒1中塚 武2南 秀樹3長尾 誠也4西岡 純5 (1.名古屋大学 大学院環境学研究科、2.総合地球環境学研究所、3.東海大学 生物学部、4.金沢大学 環日本海域環境研究センター、5.北海道大学 低温科学研究所)

16:15 〜 16:30

*齋藤 有1中野 孝教1申 基澈1山下 勝行2天川 裕史4由水 千景1松林 順1加藤 義和1冨樫 博幸3天野 洋典3栗田 豊3奥田 昇1陀安 一郎1 (1.大学共同利用機関法人人間文化研究機構総合地球環境学研究所、2.岡山大学大学院自然科学研究科、3.国立研究開発法人水産総合研究センター東北区水産研究所、4.国立研究開発法人海洋研究開発機構)