日本地球惑星科学連合2016年大会

セッション情報

ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS11] 津波堆積物

2016年5月26日(木) 15:30 〜 16:45 ポスター会場 (国際展示場 6ホール)

コンビーナ:*後藤 和久(東北大学災害科学国際研究所)、宍倉 正展(産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)、西村 裕一(北海道大学大学院理学研究院)

2011年東北地方太平洋沖地震・津波以降,津波堆積物を用いた低頻度巨大津波のリスク評価に関する研究の社会的重要性が高まっている.しかし,津波堆積物研究は発展途上の分野であり,認定基準やその活用方法は確立されたものではない.本セッションは,地震やその他の要因で発生した津波に伴い形成された陸上および海洋底堆積物を適切に認定し,今後の津波防災対策に生かすための議論の場とすることを目指す.

15:30 〜 16:45

*井上 大雅1後藤 和久2西村 裕一3渡部 真史6飯嶋 耕崇4菅原 大助5 (1.東北大学大学院理学研究科地学専攻、2.東北大学災害科学国際研究所、3.北海道大学大学院理学研究室、4.国際石油開発帝石株式会社、5.ふじのくに地球環境史ミュージアム、6.東北大学大学院工学研究科)

15:30 〜 16:45

*高田 圭太1柴田 秀則2小田島 淳2今井 健太郎3蝦名 裕一4後藤 和久4越谷 信5山本 英和5宍倉 正展6五十嵐 厚夫1市原 季彦1木下 博久1池田 哲哉1 (1.復建調査設計株式会社、2.岩手県県土整備部河川課、3.海洋研究開発機構、4.東北大学災害科学国際研究所、5.岩手大学工学部、6.産業技術総合研究所)

15:30 〜 16:45

*武田 開1後藤 和久2松本 秀明3菅原 大助4Goff James5 (1.東北大学大学院理学研究科地学専攻、2.東北大学災害科学国際研究所、3.東北学院大学、4.ふじのくに地球環境史ミュージアム、5.School of Biological, Earth and Environmental Sciences, University of New South Wales)

15:30 〜 16:45

*中村 淳路1Boes Evelien2Brückner Helmut3De Batist Marc2藤原 治1Garrett Edmund4Heyvaert Vanessa4Hubert-Ferrari Aurelia5Lamair Laura5宮入 陽介6オブラクタ スティーブン7宍倉 正展1山本 真也8横山 祐典6The QuakeRecNankai team (1.国立研究開発法人産業技術総合研究所、2.Ghent University、3.University of Cologne、4.Royal Belgian Institute of Natural Sciences、5.University of Liège、6.東京大学大気海洋研究所、7.秋田大学、8.山梨県富士山科学研究所)

15:30 〜 16:45

*Jonathan D Woodruff1Hannah Baranes1Kinuyo Kanamaru1Davin Wallace2John Loveless3Robert Weiss4Wei Chen4Timothy Cook5 (1.University of Massachusetts Amherst, USA、2.University of Southern Mississippi, USA、3.Smith College, USA、4.Virginia Polytechnic Institute and State University, USA、5.Worcester State University, USA)

15:30 〜 16:45

松田 清孝2、*七山 太1前野 深4杉山 真二3成尾 英仁5市原 季彦6 (1.産業技術総合研究所 地質調査総合センター、2.宮崎県総合博物館、3.(株)古環境研究所、4.東京大学 地震研究所、5.鹿児島県立武岡台高校、6.復建調査設計(株))