日本地球惑星科学連合2016年大会

セッション情報

口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS17] 古気候・古海洋変動

2016年5月23日(月) 13:45 〜 15:15 A04 (アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張)

コンビーナ:*入野 智久(北海道大学 大学院地球環境科学研究院)、池原 実(高知大学海洋コア総合研究センター)、岡 顕(東京大学大気海洋研究所)、岡崎 裕典(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)、北場 育子(立命館大学古気候学研究センター)、北村 晃寿(静岡大学理学部地球科学教室)、佐野 雅規(総合地球環境学研究所)、多田 隆治(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、中川 毅(立命館大学)、林田 明(同志社大学理工学部環境システム学科)、座長:入野 智久(北海道大学 大学院地球環境科学研究院)

本セッションは、陸と海の両方から復元される古環境情報とモデル研究の統合を目指し、数年からテクトニクスが関わる時間スケールまでの古環境変動やイベントに関わる研究を取り扱う。陸域・海域、時代、手法を問わず幅広い内容の発表を歓迎する。
本年度は通常の講演に加えて、高精度古気候観測網の構築に関する特別企画を設ける。過去の気候変動の周期や振幅、空間様式、メカニズムなどの知見は、近未来の気候変動の理解の上で重要な手掛かりを与え得るが、これまでの古気候記録は、観測点の空間密度、時間精度、解像度が必ずしも十分ではなかった。そこで本特別企画においては、水月湖年縞堆積物や近年のIODP Exp 346日本海掘削コアに代表されるような高時間解像度連続古気候アーカイブの確立、絶対年代や鍵層に基づいた古気候アーカイブ間の精密対比による古気候観測網の構築、そしてその古気候観測網を利用した古環境復元と環境動態の解析の可能性について、最新の知見を見渡しつつ議論したい。
本セッションにおいて古環境研究に興味を持つ幅広い分野の研究者が集い、連合大会ならではの活発な交流の場となることを期待する。

13:45 〜 14:00

*多田 隆治1入野 智久2池原 研3烏田 明典1芦 松2関 有紗1杉崎 彩子3シュアン チャン4板木 拓也3佐川 拓也5久保田 好美6マレー リチャード W7アルバレツーザリキアン カルロス A8Exp 346 Scientists (1.東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻、2.北海道大学大学院地球環境科学研究院地球圏科学専攻、3.産業技術総合研究所地質情報研究部門、4.サザンプトン大学海洋地球研究科、5.金沢大学大学院自然科学研究科自然システム学専攻、6.国立科学博物館地学研究部、7.ボストン大学地球環境学部、8.テキサスA&M大学国際深海科学掘削計画)

14:15 〜 14:30

*佐川 拓也1板木 拓也2長橋 良隆3里口 保文4池原 研2入野 智久5多田 隆治6 (1.金沢大学理工研究域、2.産業技術総合研究所、3.福島大学共生システム理工学類、4.滋賀県立琵琶湖博物館、5.北海道大学大学院地球環境科学研究院、6.東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)