15:30 〜 15:45
セッション情報
口頭発表
セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント
[M-IS18] 海底マンガン鉱床の生成・環境・起源
2016年5月24日(火) 15:30 〜 17:00 304 (3F)
コンビーナ:*臼井 朗(高知大学自然科学系理学部門)、高橋 嘉夫(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、鈴木 勝彦(国立研究開発法人海洋研究開発機構・海底資源研究開発センター)、座長:臼井 朗(高知大学自然科学系理学部門)、伊藤 孝(茨城大学教育学部)、鈴木 勝彦(国立研究開発法人海洋研究開発機構・海底資源研究開発センター)
海底マンガン鉱床はマンガン団塊,マンガンクラストなどと呼ばれる酸化物集合体である。銅,ニッケル,レアアース,白金,テルルなどの潜在資源として注目され,その地域的な組成変化,時間的な組成変動などを規制する要因の解明が重要な研究課題となっている。ここでは,地質学,鉱物学,古海洋学,同位体地球化学,微生物学,海底物理学などの他分野の専門家を交えて,海底マンガン酸化物の成長プロセス,金属濃集プロセス,成長史,形成時期などの解明を通じ,マンガンクラスト,団塊の多様性の実態解明と要因解明をめざす。
15:45 〜 16:00
16:00 〜 16:15
*浦本 豪一郎1、諸野 祐樹1、富岡 尚敬1、和穎 朗太2、上杉 健太朗3、竹内 晃久3、星野 真人3、鈴木 芳生3,4、光延 聖5、菅 大暉6、宮本 千尋4、高橋 嘉夫4、稲垣 史生1 (1.国立研究開発法人海洋研究開発機構、2.国立研究開発法人農業環境技術研究所、3.公益財団法人高輝度光科学研究センター、4.東京大学、5.愛媛大学、6.広島大学)
16:15 〜 16:30
*Yohey Suzuki1、Ayaka Tokumaru1、Yanbei Zhu2、Akira Usui3 (1.Graduate School of Science, The University of Tokyo、2.National Metrology Institute of Japan (NMIJ), National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)、3.Geology Department, Kochi University)
16:30 〜 16:45
*坂口 綾1、稲垣 純平1、井上 美南2、臼井 朗3、羽場 宏光4、柏原 輝彦5、山﨑 信哉1、末木 啓介1、高橋 嘉夫6 (1.筑波大学、2.広島大学、3.高知大学、4.理化学研究所、5.海洋研究開発機構、6.東京大学)
16:45 〜 17:00
*伊藤 孝1,2 (1.茨城大学教育学部、2.海洋研究開発機構海底資源開発資源センター)