09:00 〜 09:15
セッション情報
インターナショナルセッション(口頭発表)
セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般
[S-CG21] Recent advances and future directions in slow earthquake science
2016年5月22日(日) 09:00 〜 10:30 A08 (アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張)
コンビーナ:*伊藤 喜宏(京都大学防災研究所)、Brudzinski Michael(Miami University)、安藤 亮輔(東京大学大学院理学系研究科)、廣瀬 仁(神戸大学都市安全研究センター)、Thomas Amanda(University of Oregon)、座長:廣瀬 仁(神戸大学都市安全研究センター)、伊藤 喜宏(京都大学防災研究所)
沈み込みプレート境界や火山をはじめとする様々な環境下において、近年、多様なスロー地震(スロースリップイベント、低周波微動、超低周波地震)が観測されてきた。さらにいくつかの沈み込み帯では、巨大地震に先行したスロー地震活動が報告されている。しかしながら、スロー地震の発生メカニズムや巨大地震との関連については、未だ未解明な部分が多い。本セッションでは、観測・実験・理論などの多様なアプローチの研究結果を持ちより、分野を問わず多様な視点から総合的にスロー地震について議論し互いに理解を深め、スロー地震学の今後の研究の方向性を検討する。
09:15 〜 09:30
09:30 〜 09:45
09:45 〜 10:00
10:00 〜 10:15
[SCG21-05] Interaction between slow earthquakes in and around Bungo channel, Nankai subduction zone
★招待講演
*小原 一成1、高木 涼太2、山下 裕亮3、浅野 陽一4、松澤 孝紀4、田中 佐千子4、廣瀬 仁5、前田 拓人1 (1.東京大学地震研究所、2.東北大学、3.京都大学防災研究所、4.防災科学技術研究所、5.神戸大学)
10:15 〜 10:30
*Amanda Thomas1、Gregory Beroza3、David Shelly4、Michael Bostock2 (1.University of Oregon、2.University of British Columbia、3.Stanford University、4.USGS, Menlo Park)