日本地球惑星科学連合2016年大会

セッション情報

ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG63] 変動帯ダイナミクス

2016年5月23日(月) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (国際展示場 6ホール)

コンビーナ:*深畑 幸俊(京都大学防災研究所)、重松 紀生(独立行政法人産業技術総合研究所活断層・火山研究部門)、加藤 愛太郎(名古屋大学大学院環境学研究科)、岩森 光(海洋研究開発機構・地球内部物質循環研究分野)、池田 安隆(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、竹下 徹(北海道大学大学院理学院自然史科学専攻)

変動帯のダイナミクスは、我々が身近に経験する地震・火山活動から、断層帯の形成やいわゆる造山運動など数百万年以上かけて起きる現象まで、極めて広いレンジにわたる地球表層の活動を対象としており、地球物理学・地形学・地質学の知見を総合して理解すべき重要な課題である。変動帯では、ミクロの破壊・流動からマクロの変形まで多様な時空間スケールの現象が重なり合って生起している。その変動機構を解明するためには、プレート運動に起因する応力など変動帯にかかる力と変動帯を構成する媒質の応答特性を観測(観察)・理論・実験等に基づいて時間的・空間的に明らかにする必要がある。さらに、地殻内の流体やそれに関わる反応も媒質特性に大きな影響を与えるため、岩石学・地球化学的アプローチも重要である。東北沖地震後は日本列島全体で応力・歪場の大規模な改変が生じ、地震活動の変化や活発な地殻変動が起こっていることが観測されており、変動帯ダイナミクスの研究を進める格好の機会である。本セッションでは、地震学・測地学・変動地形学・構造地質学・岩石学・地殻流体など変動帯ダイナミクスの解明を目指す様々な分野にわたる講演を歓迎する。

17:15 〜 18:30

*相澤 広記1小山 崇夫2志藤 あずさ1若林 翌馬4宮崎 真大3内田 和也1塚島 祐子1塚本 果織4高島 奏1近藤 健太郎1河本 洋輝4藤田 詩織1山本 有人4緒方 美季4上嶋 誠2 (1.九州大学大学院理学研究院附属・地震火山観測研究センター、2.東京大学・地震研究所、3.京都大学・防災研究所、4.九州大学理学府地球惑星科学専攻)

17:15 〜 18:30

*豊島 剛志1小山内 康人2大和田 正明3角替 敏昭4外田 智千5重松 紀生6 (1.新潟大学理学部地質科学科、2.九州大学大学院比較社会文化研究院環境変動部門、3.山口大学理学部化学・地球科学教室、4.筑波大学生命環境系、5.国立極地研究所、6.産業技術総合研究所)

17:15 〜 18:30

*重松 紀生1Sutherland Rupert2Townend John3Toy Virginia4加藤 尚希5米谷 優佑6林 為人7西川 治8森 宏1DFDP-2 Science Team (1.独立行政法人産業技術総合研究所活断層・火山研究部門、2.ニュージーランド国立地質・核科学研究所、3.ビクトリア大学ウェリントン、4.オタゴ大学、5.大阪大学、6.山口大学、7.海洋研究開発機構、8.秋田大学)

17:15 〜 18:30

*香取 拓馬1小林 健太2丹羽 正和3清水 麻由子3小松 哲也3安江 健一3堀内 泰治3 (1.新潟大学自然科学研究科、2.新潟大学理学部地質科学科、3.国立研究開発法人日本原子力研究開発機構)

17:15 〜 18:30

*青木 和弘1瀬下 和芳1田中 義浩1丹羽 正和1増田 祐輝1亀高 正男2酒井 亨2嶋本 利彦3 (1.日本原子力研究開発機構、2.ダイヤコンサルタント、3.中国地震局地質研究所)

17:15 〜 18:30

*田部井 隆雄1伊藤 武男2堤 浩之3木股 文昭4太田 雄策5渡辺 愛梨1小澤 拓6大久保 慎人1山品 匡史1副田 宜男7Gunawan Endra8Ismail Nazli9Nurdin Irwandi9Sugiyanto Didik9 (1.高知大理、2.名大院理、3.京大院理、4.東濃地震科学研、5.東北大院理、6.防災科研、7.西日本技術開発、8.バンドン工科大、9.シアクアラ大)

17:15 〜 18:30

*鈴木 俊1小林 健太2香取 拓馬2高橋 啓太1星加 夢輝1大橋 健治1内藤 翔平1藤浪 知世1菅野 萌子1皆美 まどか1金子 真弥1井村 朱里1向吉 秀樹3内田 嗣人3 (1.新潟大学理学部地質科学科、2.新潟大学大学院自然科学研究科、3.島根大学大学院総合理工学研究科)