11:30 〜 11:45
[AAS12-22] 衛星観測・全球化学輸送モデルによるホルムアルデヒドの全球収支とBVOCsエミッション量の推定
キーワード:植物起源有機化合物、イソプレン、ホルムアルデヒド、OMI衛星観測、化学輸送モデル
本研究では、大気中のホルムアルデヒド(HCHO)の全球分布・収支に着目し、全球化学気候モデルによる大気化学シミュレーションと衛星観測データを用いて、植物起源VOCs(BVOCs)の全球エミッション量やメタン酸化量の推定を試みた。ホルムアルデヒドは主に大気中のメタン(CH4)や揮発性有機化合物(VOCs)の酸化によって生成される物質であるため、ホルムアルデヒドの全球分布・収支からCH4濃度やVOCsのエミッション量を推定することができる。本研究で用いたモデルは大気化学モデルCHASER(MIROC-ESM版)であり、成層圏・対流圏における大気化学反応過程や、硫酸塩・硝酸塩エアロゾルや二次有機炭素エアロゾル(SOA)の生成が考慮されている。モデル中の気象場(u,v,t)に対してはNCEP-FNLデータを用いたナッジング(緩和)を適用した。人為起源およびバイオマス燃焼起源のエミッションについては、それぞれEDGAR-HTAP2およびMACC再解析インヴェントリを用い、BVOCsのエミッションについては、陸域生態系・微量ガス交換モデルVISIT(Ito, 2008)やMEGAN(Guenther et al., 2006)による推定値(2000-2012年対象)を基準データとして使用した。本研究では、まず、全球平均HCHOカラム濃度について、OMI衛星観測とモデル実験の比較により、BVOCsのエミッション量を推定した。この結果、主要なBVOCsであるイソプレンの全球エミッション量は 300~400 TgC yr-1 と推定され、既存の推定値(VISIT、MEGAN)(>500 TgC yr-1)は過大評価である可能性が示唆された。全球のHCHO生成量への寄与は、メタン酸化からの生成が最も大きく(約66%)、BVOCsによる生成寄与は21%(イソプレンエミッション量を400TgC yr-1とした場合)、産業・バイオマス燃焼からのVOCsの寄与は13%であった。一方OMI衛星観測により推定される全球平均HCHOに対するメタン酸化の寄与は約71%であり、イソプレンの全球エミッション量が300 TgC yr-1以下である可能性や、人為起源VOCsのエミッション量が現状では過大評価である可能性も示された。