日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CC 雪氷学・寒冷環境

[A-CC21] アイスコアと古環境変動

2016年5月25日(水) 09:00 〜 10:30 102 (1F)

コンビーナ:*川村 賢二(情報・システム研究機構 国立極地研究所)、竹内 望(千葉大学)、阿部 彩子(東京大学大気海洋研究所)、大藪 幾美(情報・システム研究機構 国立極地研究所)、座長:竹内 望(千葉大学)、阿部 彩子(東京大学大気海洋研究所)

09:15 〜 09:30

[ACC21-02] 南極観測における今後6カ年のアイスコア関連計画

*川村 賢二1本山 秀明1東 久美子1藤田 秀二1ドームふじ アイスコアコンソーシアム (1.情報・システム研究機構 国立極地研究所)

キーワード:南極地域観測事業、気候変動、アイスコア

ドームふじ深層氷床コアは72万年間をカバーし、現在までその解析が進められてきた。第VIII期南極地域観測事業においては重点研究観測のひとつとして「氷期-間氷期サイクルから見た現在と将来の地球環境」を実施し、第2期ドームふじコアの持ち帰りや浅層・中層コア掘削、広域雪氷観測等を進めた。
日本も参加しているアイスコア研究の国際組織IPICS(PAGES, SCAR, IACSが支援する、アイスコア研究者・設営関係者で構成される組織)では、最重要の科学目標の一つとして、氷期−間氷期サイクルの卓越周期が変化した時代をカバーする150万年のアイスコアの掘削を挙げている。我々としては、この目的に沿って現ドームふじ基地近傍における次期掘削の検討を開始し、地上レーダー探査による底面環境の調査と掘削候補地域の大まかな選定を行ってきた。
第IX期(2016年度から6年間)には、新たな深層コア掘削点を探るための雪氷学的調査を実施したうえで、掘削点を選定し、深層掘削につながるパイロット孔掘削から500m級の深度まで掘削することを目的とする。また、第2期ドームふじ深層コアの一部はドームふじ基地に保管されており、当該コアの研究推進のためその早期持ち帰りが必須である。
本発表では、内陸以外の観測や最新の国際状況のアップデート等も紹介する。