日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CG 大気水圏科学複合領域・一般

[A-CG23] 沿岸海洋生態系─1.水循環と陸海相互作用

2016年5月24日(火) 09:00 〜 10:30 301A (3F)

コンビーナ:*小路 淳(広島大学大学院生物圏科学研究科)、杉本 亮(福井県立大学海洋生物資源学部)、山田 誠(総合地球環境学研究所)、小野 昌彦(産業技術総合研究所)、座長:小路 淳(広島大学大学院生物圏科学研究科)、小野 昌彦(産業技術総合研究所)

10:00 〜 10:15

[ACG23-04] 駿河湾における富士山地下水海底湧出場所の推定(III)

*村中 康秀1神谷 貴文1伊藤 彰1大山 康一1渡邊 雅之2小野 昌彦3丸井 敦尚3 (1.静岡県環境衛生科学研究所、2.静岡県工業技術研究所、3.産業技術総合研究所)

キーワード:海底湧出地下水、富士山、遠隔操作無人探査機、水質分析

富士山周辺では、透水性に富む玄武岩質の新富士溶岩が主要な地下水の流路になっている。特に富士山南西麓では、富士川河口断層が南北方向に分布しており、この断層が駿河湾への地下水流動に大きな影響を与えている可能性がある。また、富士山にもたらされた降水が駿河湾で海底湧出地下水となって湧出し、沿岸海域の生物資源に大きな影響を与えていると考えられる。
本研究では、駿河湾の豊かな沿岸生態系の解明への貢献を目指し、奥駿河湾において海底湧出地下水調査を実施した。断層がある富士川河口周辺から深さ100~200mに新富士溶岩が分布する富士川~田子の浦間の奥駿河湾において、水深250mまでの海底地形をマルチビームソナーで、海底面や地層の状況をサイドスキャンソナー、音波探査機を用いて測定し、地下水の湧出場所の推定を試みた。また、これらの推定された場所を対象に、遠隔操作無人探査機(ROV)を使用して海底の状況を把握するとともに、海底湧出地下水を採取して水質分析を実施した。本発表ではこれらの取り組みについて紹介する。